注目トピックスch

国内から海外まで、様々なジャンルで注目されているトピックをネットの声と共に紹介致します。

笑っていいとも!


新ブラタモリ桑名・七里の渡し場 対岸「熱田神宮側」の船着き場もタモリさんは訪ねていた
…込まれます。ブラタモリ復活! 桑名でタモリさんが焼きハマグリを「食べた店」と座った席をご紹介熱田 宮の渡し公園2017年のブラタモリ名古屋編が訪ねた、…
(出典:)


画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2023年1月) タモリ(1945年〈昭和20年〉8月22日 - )は、日本のお笑いタレント、テレビ司会者、俳優。福岡県福岡市南区市崎出身。田辺エージェンシー所属。ビートたけし、明石家さんまと共に、日本の「お笑いBIG3」の一角を担う。本名は森田 一義(もりた…
156キロバイト (21,351 語) - 2025年4月4日 (金) 03:30

(出典 i.daily.jp)


きついかもですね~

1 湛然 ★ :2025/03/27(木) 06:21:37.65 ID:7oO2ZWTm9.net
2025年3月27日 4時0分 ナリナリドットコム
「笑っていいとも!」終了後にまずやったこと、タモリ「もう、ざまぁみろ!って」
https://news.livedoor.com/article/detail/28427798/


タレントのタモリと、お笑いコンビ・千鳥が、カードローン「レイク」のCMで初共演。3月27日より、「サングラスが無い」篇の放映を開始した。それに伴いインタビューに答え、“365日自由に過ごせるとしたらしたいこと”について語った。(※中略)

撮影後のインタビューで、「今回のキーワードのひとつに『365日』がありますが、もしも365日自由に過ごせるとしたら何をされますか?」との質問を受け、ノブは「365日ね、1年間。僕はやっぱあれしたいですね。昼ぐらいからもう、ビール飲むような生活!したいですね〜、仕事せずに」と答える。

すると、タモリも「俺もね、それ!それが夢になったの!やりてぇ!やりてぇ!と思ってたのそれ!!」と頷き、ノブは「あ、タモリさんできないですもんね。昼は(生放送に)出てらっしゃるから」とコメント。

タモリは「そうそう、絶対できないのよ。で、『笑っていいとも!』が終わった時に、まずそれやったの」「朝起きて、歯も磨かず(笑)。歯磨きの後味がビールに邪魔なんで」と、念願叶って“朝起きてビール”をやったそうで、「一発目を。とにかく朝起きて、プッシューーーッ!ってやって!グーッて飲んで、それで空をみて、アァーーーーーーーって!(上を見上げながら)もう、ざまぁみろ!って感じになるんだよね(笑)」と語る。

ただ、「それで、ずーっとやって、半年で飽きたね」と、あまり長くは続かなかったそうだ。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

【【いける?】タモリさんの「ある楽しみ」に個人差が生じることに】の続きを読む


image layout frameless
タモリ(1945年〈昭和20年〉8月22日 - )は、日本のお笑いタレント、テレビ司会者。福岡県福岡市南区市崎出身。田辺エージェンシー所属。ビートたけし、明石家さんまと共に、日本の「お笑いBIG3」の一角を担う。本名は森田 一義(もりた かずよし)。 1982年から2014年まで『森田一義アワー 笑っていいとも…
145キロバイト (19,770 語) - 2022年9月19日 (月) 07:06
さすがですね~

1 朝一から閉店までφ ★ :2022/10/04(火) 21:50:44.12 ID:CAP_USER9.net
てれびのスキマライター。テレビっ子
10/4(火) 17:00

今から40年前の1982年10月4日、その後、約31年半にわたり日本の昼を彩った『笑っていいとも!』(フジテレビ)がスタートした。そのわずか4日後の10月8日深夜、現在も続く深夜の超長寿番組『タモリ倶楽部』(テレビ朝日)も開始した(本日、同番組では珍しく『タモリ倶楽部 ユーミン初登場で空耳やっちゃいましたSP』と題した特番も放送される)。






1982年のタモリ

1982年は、タモリにとって極めて重要なターニングポイントになった年だといえるだろう。
拙著『タモリ学』文庫版(文庫ぎんが堂)に収録した「大タモリ年表」の中から、1982年の項を引いてもその充実っぷりがうかがえる。

1982年(37歳)

▼1月1日、『元旦早々タモリで最高!』(TBS)放送。ビートたけし、竹下景子、大空真弓らが共演。

▼1月2日、『今夜は最高!』で女性パートナーに吉永小百合を迎え正月スペシャル。男性ゲストは沢田研二。スケッチでは眠れる美女(吉永)と王子(タモリ)、吸血鬼(沢田)を演じた。翌週の男性ゲストは野坂昭如。どちらが吉永小百合をより好きかで競っていた。タモリは憧れの吉永小百合とデュエット。

▼1月、「BRUTUS」2月1日号で吉行淳之介と対談(『吉行淳之介エッセイ・コレクション4 トーク』[筑摩書房]に収録)、日本航空の機関誌「Winds」で深田祐介と対談(『男のホンネ』[三笠書房]に収録)。

▼1月21日、『タモリスペシャル 今夜ときめきスペース』(テレビ朝日)放送。

▼1月23日、映画『水のないプール』公開。若松孝二監督、内田裕也主演。タモリはカメラ店主役で出演。

▼1月30日、『今夜は最高!』のゲストにトニー谷が登場。その後タモリはヴォードヴィリアンを継ぐ存在と見込まれたからか、晩年のトニー谷にかわいがられていた。「あの人の晩年のほとんど仕事をしていなかった時期に、俺、可愛がってもらったの。それで、あの人と何回か会って言われたことは、『ボードビリアンってのは音楽だよ。音楽わかんないと、ボードビリアンはできない』って」。なお、タモリとトニー谷の類似性については小林信彦も『日本の喜劇人』の中で指摘している。ちなみにトニー谷は赤塚不二夫のマンガキャラ「イヤミ」のモデルでもある。

▼2月、ガブリエル・ウッシー(本名・内堀尚)著『ぼくはタモリの運転手』(ライフ社)刊行。序文はタモリ。

▼2月11日、『ミュージックフェア』(フジテレビ)出演。タモリはデューク・エイセスをコーラスに従えて歌い、トランペットを演奏。

▼2月12日、「GORO」3月25日号で糸井重里と対談(『話せばわかるか 糸井重里対談集』[飛鳥新社]に収録)。急速に世間から自分が受け入れられつつある状況に自ら「おかしいと思うよ」と語り、この頃から既に「国民のオモチャ」を自称している。

▼2月20日、『今夜は最高!』のゲストに、デタラメ外国語の元祖ともいえる藤村有弘。「デタラメ外国語の応酬がアドリブでできる人は初めて」と藤村に喜ばれる。ちなみにタモリの中国語芸のイントネーションは中国・海南島のそれに近いという。

▼3月、書籍『現代用語事典 ブリタモリ』(講談社)刊行。赤塚不二夫、加藤芳一、長谷邦夫との共著。

▼3月、「新潮45+」創刊号で井上ひさしと「吉里吉里語VSハナモゲラ語」対談。

https://news.yahoo.co.jp/byline/tvnosukima/20221004-00318057

【【不動の地位?】タモリさんの「あの番組」に見る、レジェントたる理由】の続きを読む


バイキングMORE』(バイキング・モア、英称:High Noon TV Viking! MORE)は、フジテレビ系列にて2014年4月1日から毎週平日(月曜日から金曜日)の昼に生放送されている情報トーク番組(改題前の「バイキング」時代はバラエティ番組)。2020年9月28日の「バイキングMORE」改題より、毎週平日
260キロバイト (19,936 語) - 2021年11月29日 (月) 12:02


いろいろあった番組ですけど、打ち切り理由が何とも…

1 ひかり ★ :2021/12/03(金) 16:21:56.73 ID:CAP_USER9.net

 フジテレビの“昼の顔”坂上忍がレギュラー出演者らと注目のニュースについて討論する人気番組『バイキングMORE』に激震が走っている。番組関係者が語る。

「実は、『バイキング』の来春での打ち切りが内定したんです。すでにMCの坂上さんにも、打ち切りの方針は伝えられたそうです」

『笑っていいとも!』の後継番組として2014年4月に放送開始した『バイキング』は、ニュースや芸能情報に坂上が切れ味鋭いコメントで切り込むワイドショー路線に舵を切ったことで人気は上昇。時に番組内での発言が物議を醸すこともあったが、昨年9月28日からは番組名を『バイキングMORE』に変えて、放送時間も1時間拡大となった。

 一方で、〈坂上忍のパワハラで『バイキング』が9月終了か、本人直撃に「それは無理筋の話」〉(「週刊女性PRIME」2020年6月17日付)など、打ち切り説がたびたび取り沙汰されてきた。番組スタッフが明かす。

「番組で取り上げるネタは基本的に坂上さんが選んでいました。スタッフが北朝鮮やアフガンの国際ニュースなどを提案しても関心を示さず、国内政治や芸能などを好んでチョイスする。それが視聴者に受けていたのですが、“坂上色”が強く出るため、どうしても番組の内容に偏りが出るようになっていました」

 他にも『坂上どうぶつ王国』、『直撃!シンソウ坂上』と冠番組を持つ坂上だけに、フジも番組を終わらせるタイミングについては慎重に見定めていたという。

「打ち切りの理由については、局の上層部の強い意向だったと聞いています。スタッフの間では政治から芸能人まで好き放題に噛みつく坂上さんの姿勢を上層部が気にしていたからではないかと囁かれています。芸能事務所や自民党政治家と親交が深い幹部が多く、芸能人や政治家の子息も多く入社しているので、『バイキング』の路線は社風とは合わないと判断されたのではないか」(同前)
 フジに『バイキングMORE』打ち切りについて訊ねると、「改編に関してはお答えしておりません」(広報推進部)とのこと。

“ホンネトーク”が売りの同番組で、終了についてはどんなトークが繰り広げられるのか。

※週刊ポスト2021年12月17日号

https://news.yahoo.co.jp/articles/d60ca3429f76fb36d3592874177620e3f434cd94


【【今度こそ?】フジテレビのバイキング、ついに打ち切りか】の続きを読む

このページのトップヘ