(出典 assets.media-platform.com)

1 BFU ★ :2020/12/03(木) 22:20:20.29 ID:FKoUqWeB9.net

小惑星リュウグウを訪ねた探査機「はやぶさ2」が6日、6年間(往復52億キロ)の大航海を終え、リュウグウの石が入っていると思われるカプセルを地球へ帰還させます。地球と火星の間にあるリュウグウの探査は想定外の難しさでしたが、プロジェクトチームの執念で2度の着陸などを成功させました。

 では、はやぶさ2は実際に小惑星リュウグウでどのような探査を行い、どのような苦労があったのか。採取した石はどんな石で、それを調べることで、何が分かるのか。ミッションの詳細と成果、そして、はやぶさ2の今後を山崎さん、寺薗さんにじっくり聞きます。

以下ソースにて
https://mainichi.jp/articles/20201203/k00/00m/040/365000c.amp?__twitter_impression=true

関連スレ
はやぶさ2、帰還前最後の軌道修正 カプセル6日未明大気圏突入へ…初号機に続いて小惑星の砂を持ち帰ることができるか [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606814626/


133 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/04(金) 00:47:19.79 ID:RcfZHPLr0.net

>>1
さすが世界の富士通!
スパコン事業でも宇宙事業でも圧倒的に
ナンバーワン!


207 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/04(金) 11:29:32.88 ID:hJmyEl4r0.net

>>1
はやぶさ2が帰還するこの時期にタイミングを合わせて
中国が月のサンプルリターンを実施したのは日本への嫌がらせとしか思えないな


223 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/04(金) 17:49:23.82 ID:Au8Q/Erl0.net

>>207
東京オリンピックの開会式に核実験やらかした下郎だからな、チャンコロは。
いまさら、月の石とかw


240 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/04(金) 21:26:28.69 ID:I3w0iifM0.net

>>223
いや、本物の月の石は大切。

アポロが持って帰った月の石が
地球の石と瓜二つだったため、
辻褄合わせのため、
テイアとかシネスティアとかわけの
分からない理論が増えた。

本当の月の石の成分が必要。


242 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/04(金) 21:34:39.53 ID:7ThU26mA0.net

>>240
そんなこといっても既に総計で数百kgにも及ぶ石・砂を持ち帰ってきてるだろ


9 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:23:32.82 ID:xyjvdBHe0.net

これ地球に着陸させるとき、場所は指定出切るんかな。


10 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:24:22.85 ID:K0+7CgYI0.net

>>9
前はオーストラリアの砂漠地帯だったからある程度指定出来ると思う


18 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:27:41.32 ID:otUu5o0z0.net

>>9
カプセルの帰還軌道への投入は針の穴を通すくらいの繊細作業だぞ
ちびっとでも間違えたら燃え尽きるか宇宙へ跳ね返される

つまり指定というか落ちる場所はほぼ決まっている
ほぼというのは大気圏内の気候状況で若干変わることもあるから


65 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:48:42.28 ID:rU0BcPJY0.net

>>18
凄いけど俺も針の穴ぐらい通せるぞ


23 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:30:19.01 ID:9PBQkNpm0.net

>>9
今回もオーストラリアだったはず


74 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 23:06:30.65 ID:EFvIunA50.net

>>9
韓国の領空を少しでも通ったら所有権を主張してくるからそこは慎重に


11 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:24:43.28 ID:kTCfM+Wu0.net

これ思い出すと泣ける

(出典 images.huffingtonpost.com)


13 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:25:08.10 ID:WRszEhDt0.net

>>11
わかる
最期の1枚(´;ω;`)


15 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:26:46.15 ID:y/fs5IDt0.net

>>11
切ないな


16 実況ひらめん :2020/12/03(木) 22:26:59.89 ID:Lf+zus9j0.net

>>11
いい写真だよね(´;;ω` つ )


17 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:27:14.57 ID:Z1Z2o6sY0.net

>>11
俺も保存してある。


21 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:29:41.22 ID:g2pN7oA80.net

>>11
地球から見た時のバラバラになっていく瞬間が切なすぎて泣けた


20 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:28:49.00 ID:Z+k1LKhO0.net

使命をしっかり果たしたんだな


22 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:29:46.26 ID:WRszEhDt0.net

>>20
いや
2はこのままスイングバイして他に行くんだぜ?


33 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:38:33.60 ID:Fj36x0gT0.net

意外と順調だったのと2回めってことでいまいち盛り上がりが・・・


43 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:43:21.38 ID:7dwKKOex0.net

>>33
前回がドラマチック過ぎた

おかげで今回は大きな問題もなくやれてるんだからいいじゃないか、偉業ですよ


153 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/04(金) 03:28:52.73 ID:p4Gdo42r0.net

>>33
>>35
成功して当たり前レベルだからなあ
というか報道しないマスゴミのせい
スペースXは一面で何度も取り上げてたのに


35 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:40:18.80 ID:iw73RsNB0.net

優等生過ぎて
親近感が全くわかな


45 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:43:29.13 ID:4sWgePlg0.net

>>35
なんというか手間がかからなくて良かった、というか「もう帰ってきたんか?」ってなった


49 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:44:41.41 ID:dwfCLRbb0.net

>>45
打ち上げた時小学1年生だった子供が今は6年生


51 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:44:59.14 ID:vK6hFm2v0.net

>>45
次は、小惑星そのものを持って帰って来てほしいよな。
はやぶさ2のエンジンを発展させたらできないかなあ。


70 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 22:58:06.79 ID:fAII90Sp0.net

はやぶさは、2003年から2010年まで7年間の旅。
はやぶさ2は、2014年から2020年まで6年間の旅。

2014年がわりと最近に思えて、あまりありがたみがない。
当時と今とで生活様式がそれほど変わっていないからか。
おれが年を取ったせいもあるだろうが。

思えば、00年代の始めと終わりでは、
技術の進歩のおかげで生活様式が大きく変わった気がする。


79 ニューノーマルの名無しさん :2020/12/03(木) 23:22:48.58 ID:V/iW/ogW0.net

ようこそ おかえり