【図書館の本 スマホで閲覧可に】https://t.co/6FcULfmLRa
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 6, 2020
図書館の蔵書の電子データを利用者のパソコンやスマートフォンに送れるようにする著作権法の改正を文化庁が検討。法改正が実現すれば、絶版などで入手が難しい書籍に加え、市場に流通している書籍も内容の一部を手元の端末で読めるように。
文化庁が図書館の本をスマホで閲覧できるように法改正を検討しているニュースが報道されています。
これにネットではどのような声が挙がっているのでしょうか?
不思議の国のボサツ
@R2_KJ
図書館の蔵書、データ化でPCやスマホから閲覧可能に法改正するって、ちゃんと出版社や著者などその本を作るのに携わった人に適切なお金が届く様にしないとマズイことしか起こらない気がする。データ化は絶版本のみとしなきゃダメだよね。その辺の細かい決まりまで法律で作ってくれるのかしら?
ネコルーペ
@Lupeneko
図書館の本スマホ閲覧可能にというニュースのコメント読んでるとみんな印税を左団扇だと勘違いしてる。印税で食べていける人なんて一握りどころか一つまみ。漫画単行本一冊出ても新車の軽も買えない額とか普通よ?学術書だと10万~20万の儲け出たって大喜びする人もいる。
kaz,,,
@Kazuya0614N
図書館の本を自由にスマホで読めるようになって どれぐらいの範囲の本を読めるようにするんやろうか? 去年発売された小説は やっちゃいけないけど もう 絶版になってる本とかは やって欲しいよね。何より俺は図書館が好きなのです
りこ🍥
@Lycolia
@nomen_machine スマホではそれでよくても、実際に図書館に行ってしまわれると無料で全部読めてしまう問題はあるでしょうから、そこらへんは今後どうしていくのかちょっと気になりましたね…。
夏桜祐樹
@natuzakurayuuki
図書館の本スマホで見れれるのはかなり有難いけど、色々影響ありそうなプランだよなぁ😅本屋が図書館にない本を扱う専門店になってもおかしくないわ🙈
りュウ
@sliced
これモロモロ大丈夫なのかな。返却とか考えるととても利用者には楽なんだけども。新刊売れなくならない?とか、サーバー強めにしないとやばくない?とか。図書館の本 スマホで閲覧可に
図書館の本、スマホで閲覧可能に 文化庁が法改正検討(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 図書館の本、スマホで閲覧可能に 文化庁が法改正検討(朝日新聞デジタル) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
コメントする