【ニュース速報】
— ABEMAニュース (@News_ABEMA) May 16, 2020
西村大臣が会見
西村経済再生担当大臣は、各地で人出が増えているなど気の緩みがみられると、引き続きの外出自粛を訴えた。
また、給付金について「様々な思いもあるが、必要な方に全力を挙げる」と述べ、すでに1000億円を超える現金が振り込まれていると明かした。#アベマニュース
これに対し、ネットでは大臣、ひいては政府への批判が出ているようです。
日出処(ひでと)🇯🇵日本の大同 脱亜孤高
@daitoua_nippon
東京は自粛で感染者増加したんで緊急事態宣言解除での人出の増加によって収束するはずだよ。それが論理。#人出の増加
777pkt
@777pkt1
人出の増加に気の緩み。何で緊急事態宣言解除したとか国に文句言っても始まらない。今こそ世界に誇る日本人の高い民度とかいうやつを発揮したらいい。
🍀🌈たまみん🌈🍀
@a_tamami_f
これ、識者が言うならわかるけど、『担当大臣』が言ってはダメですよね。『宣言解除』が原因なんだから。西村大臣、39県解除で「あちこちで気の緩み」 人出の増加に警戒感(AbemaTIMES) https://t.co/5Oxf9OXjKW
楽しく生きる人
@Ak4Gt9Xng5H4HuM
人出の増加は緊急事態宣言解除したせいとか言う頭悪い人が多いけど、個人の意識の問題が大半で西村大臣に責任をなすりつけるのは的外れ。緊急事態宣言解除の意味をわかってない人が多い。ある程度の自粛はするべきだと思うけど、やりすぎは経済自殺が増えるよ。給付金も満足に貰えないし。
🐿まめパパ@YouTubeまめたろうとゆかいな仲間たち🦔
@mame_papa_pet
人出の増加は解除された39県はむしろ喜ばしい気が…県をまたぐのだけやめてほしい
Latria🥕🐡
@LaaaCN
じゃあ何で解除したの…?国が国民に補償金を支払えないからさ…西村大臣、39県解除で「あちこちで気の緩み」 人出の増加に警戒感(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース https://t.co/7pYKyUsnNN
鷹工
@t6msecondstrik2
解除するからでしょ、こうなる事くらいちょっと考えたらわかるやん(笑)西村大臣、39県解除で「あちこちで気の緩み」 人出の増加に警戒感(AbemaTIMES) https://t.co/3M30MeE95b
あると
@shiri2
人出の増加はむしろあるべき展開。人の接触がなくなって感染が抑えられるのはあたりまえ。徐々にでもいいから営業再開させて人の流れを戻し、そのうえで感染者が抑えられて初めて「収束」(終息ではない)といえる。#新型コロナウイルス #covid19 #人出の増加 #自粛#休業要請
西村経済再生相 連休後の人出増加に「若干の緩みの可能性」 - NHK NEWS WEB 西村経済再生相 連休後の人出増加に「若干の緩みの可能性」 NHK NEWS WEB (出典:NHK NEWS WEB) |
西村 康稔(にしむら やすとし、1962年10月15日 - )は、日本の元通産官僚、政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、経済再生担当大臣、全世代型社会保障改革担当大臣、新型コロナ対策担当大臣、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)。 兵庫県明石市生まれ。実家は時計店で、父親はサラリーマン。神戸大学附属明石中学校、灘高等学校、東京大学法学部卒業。1985年、通商産業省入省。経済企画庁への出向や、石川県商工課長を経て、アメリカ合衆国メリーランド大学大学院で国際政治経済学を専攻し[1]、1992年5月に修士号を取得した[1]。1999年、通商産業省環境立地局調査官を最後に退官[1]。 2017年10月の第48回衆議院議員総選挙で6選。2019年9月、第4次安倍第2次改造内閣において、経済再生担当大臣、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)に起用される[6]。2020年3月6日より新型コロナ対策担当大臣も兼務[7]。 |
コメントする