GLAY・HISASHI×氣志團・綾小路翔の豪華2ショット!昼番組でまさかの共演&生演奏を披露し圧巻のパフォーマンスにファン歓喜
…し頂いた皆様、ご視聴頂いた全ての皆様、そして温かいコメントを下さったTAKUROさん、本当にありがとうございました!HISASHIさんのおかげで頂いた…
(出典:)


TAKURO(タクロウ、1971年〈昭和46年〉5月26日 - )は、北海道函館市出身のミュージシャン、音楽プロデューサー、ロックバンド・GLAYのギタリスト、キーボーディスト。同バンドのリーダーを務めている。loversoul music & associates代表取締役。2児の父。アメリカ合衆国ロサンゼルス在住。…
45キロバイト (6,475 語) - 2025年3月25日 (火) 07:38

(出典 superformula.net)


歴史そのものですね~

1 冬月記者 ★ :2025/04/12(土) 23:18:16.48 ID:h8FiYd1Y9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d4c3ea9b6360ba5601867e9e98b9c0c1b15a1fe

GLAY・TAKUROが振り返る初ミリオンの背景 「ポジションが一瞬空いた。ラッキーでしたね」


 「GLAY」のギタリスト・TAKURO(53)が12日、お笑いコンビ「麒麟」の川島明(46)がパーソナリティーを務めるTOKYO FM「川島明 そもそもの話」(土曜後5・00)に出演。初のミリオンセラーとなった3枚目のアルバム「BELOVED」が発売された当時について語った。

 96年11月発売のアルバム「BELOVED」は売上150万枚超えを記録し、シングルも通じて初のミリオンセラー。

 TAKUROは当時を「(発売直後の97年に)ミスチル(Mr.Children)が1年間(活動)休止っていうタイミング」と振り返った。

 「ロックバンドが人生を歌う、みたいなポジションが一瞬空いた気がする」と当時の音楽シーンを回顧。

 「ラッキーでしたね。ミスチルがいたらBELOVEDもこんなふうに売れなかったんじゃないかな」と正直な思いを語った。

 同名のシングルがドラマの主題歌に抜てきされているが、当時のプロデューサーからはバンドの方向性と異なる曲を要求されていたエピソードも披露。

 曲づくりに難航したというが「ちなみにこんなのどうですかね。ドラマならこっちの方が良いんじゃないですか」と、熱心な“営業”が功を奏したことを明かした。




2 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:22:45.86 ID:5ZkqIYiJ0.net
よかったね
まさに人生は運と縁と努力

4 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:23:44.48 ID:s+tNTaq00.net
ミスチルが1年休んでる間に新しいブームできてたもんな

5 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:28:36.75 ID:uah+hZQN0.net
確かにミスチルがいない間に
GLAYとラルクがブレイクしてビジュアル系全盛期

ゆずが売れてストミューブーム起こったもんな

ミスチルオワコンって瞬間があった
そこからのミスチルはしぶとかったけど

24 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:58:10.70 ID:TS9lk4NS0.net
>>5
97年は、GLAYの他だと安室奈美恵KinKiKids小室系
98年は、ゆず

だった気がする

63 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:47:35.37 ID:hzDFmd730.net
>>24
小室の台風が過ぎ去ったみたいな感じで97年で一気に分散していった印象
まず話題になる事はないけど、CHARAがそこそこ売れたのは結構大きかったと思う

82 :2025/04/13(日) 01:55:26.73 ID:feogY8aD0.net
>>5
GLAYのBelovedは俺が中学
ゆずの夏色は高校の頃
ハッキリ覚えてるから時期が違う

84 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 02:00:27.64 ID:l10oL9GT0.net
>>82
あー2年もズレてんな笑
ビーラブドの方は97年かと思ったわ

要するに
ミスチルが休んでた96~97年に
日本のポップスのトレンドに大変化が起こったってこと

ゆずは98年でその変化の一例ってことやな

6 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:30:38.22 ID:THUJV/200.net
シングルのBELOVEDは良い曲だけどオリコン調べで約84万枚とミリオンには届かなかったよな

8 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:31:29.23 ID:jljDS+BI0.net
ルナシーやラルクがしばらく活動ストップしたのも97年くらいだった気がする
群雄割拠の中で追い風吹いたんだな

9 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:37:39.91 ID:gZMFmGte0.net
今はダウンロードが主流でCD売れなくなっちゃったけどダウンロード数って自己申告で信頼のある統計ってないらしいよね

49 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:22:32.40 ID:zjdw0AHh0.net
>>9
CDも自社買いだらけで正確な数値なんてわからないのよね

80 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 01:48:57.95 ID:ves3QjTq0.net
>>49
測定方法によるけど、ガチの自社買い(not出荷数)ならそれはそれで実数実売で良いんじゃないか?
DLというかネットだけで終わる数字は全部嘘にしかならんし

10 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:38:38.13 ID:ZEEso7iv0.net
小室系が流行っても逆サイドでB'z
ミスチルスピッツが流行っても逆サイドでB'z
GLAYラルクが流行っても逆サイドでB'z
宇多田浜崎が流行っても逆サイドでB'z
Dragon Ashケツメイシが流行っても逆サイドでB'z
去年の紅白で圧倒的にバズったB'z

常に流行りとは逆サイドで一定の人気を維持してる化け物B'z

21 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:56:13.80 ID:QCz8A8RU0.net
>>10
BOA
福山
ゆず
オレンジレンジ
KAT-TUN
GReeeeN
コブクロ
いきものがかり
AKB
の時代に突入したら流石にB'zもこれといったヒット曲無くなった気がするけどなー

23 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:57:38.52 ID:2Dhxzks20.net
>>21
イチブトゼンブがある

11 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:39:27.74 ID:ZoITAALr0.net
ミスチルやB'zと違ってGLAYが売れてたのって4、5年だけだったよな
1995~2000だけじゃね?
それ以降で知ってる曲MUSIC LIFEくらいしか知らん

15 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:46:15.36 ID:6mB2WwJC0.net
>>11
まあ一般的には2001年グロコミで完全に終わったというのが定説
その年に出したアルバムも前の2000年に出したダブルミリオン超えのHEAVY GAUGEから3分の1まで売上が落ちた

その後、あいのりの主題歌やEXILEとのコラボ曲が話題となり一瞬復活するが人気下落に歯止めがかからずB'zミスチルとは大差がついた

16 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:50:19.74 ID:67B2xzoP0.net
>>11
ビジュアル系が受けるのは若いうちって事だろう
ラルクも似たような感じだしね

12 :2025/04/12(土) 23:42:12.57 ID:lUFcpbJN0.net
変にアーティスト気取ってなくて
好感の持てる発言だな

13 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:44:16.41 ID:2Dhxzks20.net
確かにミスチルが活動休止してライト層がGLAYに流れたな

14 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:45:03.07 ID:ee9xhFrW0.net
ミスチルファンやけどソウルラブだけはほんまに神曲すぎる

18 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:53:28.89 ID:7vlSS0xR0.net
GLAYはなんとなくメンバー間の仲がよさそう

19 名無しさん@恐縮です :2025/04/12(土) 23:55:37.50 ID:3XFlVVm30.net
GLAYはアルフィーみたいになりそう

29 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:02:14.32 ID:gXDJzkvc0.net
ビーイング系(WANDSとかZARDとか)と入れ替わりに売れた歌手って誰??

93 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 02:18:47.11 ID:sp+68KVZ0.net
>>29
小室系やな

94 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 02:20:37.63 ID:TcK1+Hwq0.net
>>93
入れ替わってはないよ全盛期重なってる部分が数年ある
ビーイング系と入れ替わるようにして売れたのはジャニーズと思う

97 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 02:26:31.07 ID:l10oL9GT0.net
>>94
ビーイングは93年頃がピークでそこから衰退
小室哲哉の大ブレイクは
93年のTRFからだからちょうど入れ違いだぞ?

ジャニーズはそもそもジャンル違う
平成になってSMAPが復活したのは95年の頑張りましょうから

31 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:02:59.60 ID:9ts0zt870.net
ドラマも人気あってCDもよく売れた時代だな
華があった

32 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:04:22.96 ID:G5bacGhs0.net
デビュー当時の曲これミスチルじゃんっての結構あるよな
あと何故か強烈に意識してるのがB'z

33 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:04:24.84 ID:XQK/BidN0.net
TAKUROはいつも謙虚だな

34 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:09:27.61 ID:75NNHxgt0.net
>>33
アーティストとしても評価されてて商業の目も持ってて成功しててそれで謙虚てレベルが高すぎる

38 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:16:25.41 ID:9ts0zt870.net
>>33
人の良いにーちゃんのままだな

43 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:18:27.47 ID:33eZY+pv0.net
>>33
そこらへんはサヴィルロウで歌ってるからな

35 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:10:03.77 ID:DYwra46O0.net
GLAYって去年出した新譜もオリコン1位とったし、今でもライブやれば1万人くらいのとこなら満員にできるとこがすごいのよね

99 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 02:29:50.54 ID:ZuABDdlw0.net
>>35
いや、今度東京ドームと大阪ドームやるし場所によっては今でも5万人くらいは埋まるぞ

40 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:17:16.24 ID:8xskSxkD0.net
BELOVEDのアルバムは普通に名盤だと思うからミスチルがいてもかなり売れてたと思うけどなぁ

41 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:17:55.86 ID:hwWB+eLZ0.net
97年に出したベストアルバムが400万売れて
一気にミスチルを抜き去った
98年誘惑が年間1位
99年20万人ライブとGLAYジャンボとレコード大賞
瞬間風速がすごかったね

44 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:18:52.74 ID:myOEw5ML0.net
ビジュアル系の見た目と反してしっとりと歌謡曲を歌ってて面白いなと思った

53 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:28:14.55 ID:8iWk17P10.net
>>44
フォークニューミュージックやなw

51 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:23:05.48 ID:V9Yk5/cG0.net
北海道民は毎年冬になるとセイコーマートのクリスマスケーキのCMでGLAYの新曲を致死量レベルで聴かされる

57 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:36:41.69 ID:z03C409w0.net
>>51
相思相愛で素晴らしいね 地元愛が

58 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:38:28.95 ID:krQvkAlx0.net
グレイはミスチルおってもそこそこ売れたんじゃね?
ビジュアル系ブームの1番の売れっ子だったわけじゃん

59 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:39:05.39 ID:QiXHxW2n0.net
RAIN 100,990
真夏の扉 42,940
彼女のModern 20,600
Freeze My Love 71,850
ずっと2人で 39,800
Yes, Summerdays 232,300
  ※カメリアダイヤモンド、ブティックJOY
生きてく強さ 90,810
グロリアス 592,870
  ※ヴィクトリア「'96 Victoria」
BELOVED 841,160

グロリアスから売れ出した記憶だったんだが
カメリアダイヤモンドのお陰だな

62 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:46:11.93 ID:Y29X1Byg0.net
GLAYとSPEEDが同じ頃に天下を取ってたイメージ
その後は宇多田と浜崎の時代

70 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 01:11:26.58 ID:unFwoA2r0.net
>>62
絵理ちゃんがコンサートでHowever弾いてたな

66 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 00:52:53.83 ID:mF+pMa0i0.net
ミスチルは浜崎とアルバム発売日が被って初登場2位だった時に完全に終わったと思ったな
そこから巻き返したのは凄いわ

68 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 01:09:20.61 ID:6YLWqmyc0.net
ここだけの話、彼女のModern好き

69 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 01:10:12.26 ID:F6Wv2UjX0.net
小室プロデュース系は97年春の華原が最後のミリオンシングルとなり
小室の一強時代は終焉を迎え次のトップを争う戦国時代に突入した
GLAYがベストで頭ひとつ抜けるも翌98年にB'zもベストが爆売れした
女性ではスピードがトップに立ち、ゆずやMISIAなどの新人も出てきた

小室終焉の97年春~98年の戦国時代のカオス感が面白かったなぁ
そして98年冬に宇多田がデビューして一瞬で全てを掻っ攫っていった

73 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 01:26:41.41 ID:8iWk17P10.net
>>69
aikoとか椎名林檎とか
キロロもいたけど、
とにかくもう小室哲哉はプロデュースは一気に古臭くなってたな

要するにプロデュースもの時代の終わりで
女シンガーソングライターが
自分で考えた自分を見せるという時代になった(もちろんイメージだが)

それを戦略的にやったのが浜崎あゆみ

75 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 01:38:36.20 ID:UU9PLhCe0.net
どんなバンドも1発当てたあとから2、3年でピーク終わって人気落ち着いてくるからね

81 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 01:51:55.14 ID:hzDFmd730.net
ウルトラソウルより売れた曲はいくつもあるだろうけど、最も認知されてるB'zの曲っぽいしね

86 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 02:05:09.52 ID:+2J7xqxO0.net
>>81
それは長年CMで使われたからなあ……
日本で一番有名な洋楽がRoyal Teensの「Short Shorts」みたいなもん

90 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 02:13:07.88 ID:gplAVl9J0.net
まあグレイと言えば、HOWEVERだよね

96 名無しさん@恐縮です :2025/04/13(日) 02:23:14.09 ID:n36+AJrY0.net
anan表紙にもなるし上手いことイケオジ化したな