神田愛花 謎のアレルギー症状を告白 専門家「第一例になられるかも」「おもしろい研究になる」
 フリーアナウンサーの神田愛花(44)が25日に放送された日本テレビ「カズレーザーと学ぶ2時間スペシャル」(後9・00)に出演。謎のアレルギー症状を告白した。
(出典:)


神田 愛花(かんだ あいか、1980年〈昭和55年〉5月29日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 セント・フォース所属。元NHKアナウンサー。身長156cm。本名:日村 愛花(ひむら あいか、旧姓:神田)。夫はお笑いコンビバナナマンの日村勇紀。 横浜市出身。子供の頃はお転婆な所があり、小学校で…
30キロバイト (3,784 語) - 2025年1月16日 (木) 19:45

(出典 img.hanako.tokyo)


今では考えられないですね~

1 ひかり ★ :2025/02/12(水) 07:15:21.60 ID:F6E1CpBs9.net
 フリーアナウンサーの神田愛花(44)が11日に放送された日本テレビ「カズレーザーと学ぶ」(後10・00)に出演。自身の就職活動について振り返った。

 今回は「マネー格差の解消法」をテーマに「お金で得する20代、損する40代以上 拡がる世代間マネーギャップ」の問題について学んだ。49歳をモデルとして金融ショックやITバブル崩壊により“超就職氷河期”だったことが紹介された。

 VTR後、神田は「自分も就職氷河期だったので、エントリーシートだけで55社出してる」と明かした。共演者たちが驚く中、「とにかく自分の希望はどうでもいいから、1社内定をもらうことで自信が持てて。それを武器に次の会社の内定をもらえる。そういう時代だった」と振り返った。

 これに進行役を務めている同局の岩田絵里奈アナウンサーが「じゃあもうアナウンサーとかテレビ局と職種に限らず?」と尋ねた。神田は「百貨店とか。いろんなところに55社ぐらい送って。で、私は内定もらったのは3社とかなんです」と明かした。

スポニチ

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e88500af3fa2bc89dc8cc8ffd00ca0f17e221b2




2 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:16:50.37 ID:bKmY3aG70.net
ホントコレ

3 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:18:58.30 ID:kl6Cn7hH0.net
まさにこれ
氷河期以外の就活なんてヌルすぎだろ

4 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:20:38.32 ID:baBXntYV0.net
俺も落ちまくったわ
40社までは数えてたが、それ以降はもう数えなかった

5 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:24:00.93 ID:xECAki/o0.net
大卒でも就職できないから非正規雇用につくしかなかった

88 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 09:05:23.92 ID:/hyhT2RU0.net
>>5
院卒が大卒よりも不利だったしな

8 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:30:04.22 ID:1owFQtAN0.net
「とにかく自分の希望はどうでもいいから、1社内定をもらうことで自信が持てて。それを武器に次の会社の内定をもらえる。そういう時代だった」

首がちぎれるほど頷く氷河期多いだろうな

9 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:31:55.98 ID:ReBB7HIw0.net
人数が多いと淘汰される
たったそれだけの事実も政府の口先に踊らされてまだわからない人もいる

多子化のベビーブームの採用氷河期世代の新卒がずっと報われないのは当然
若い人とその世代は多く人数がいたのだから

若い人が多いのに就職先の採用数がめちゃくちゃ限られていて採用がなく就職競争が物凄く激しく優秀でも「代わりはいくらでもいるんだからなwwwwww」と人権まで奪われて当たり前

少子化の新卒だと競争はゆるいわ会社と社会から優遇されるわ給料はいいわと政府の煽っている事と真逆で幸福

採用氷河期はある
生まれた時代ガチャ

あの時は新卒で高学歴でもコネがなければ採用そのものがなかった採用絞り氷河期

採用自体がないのにベビーブーム世代で新卒人口は多い世代だったから当然採用時悲惨だった
多子化はロクな事にならないと歴史が実証している

少子化は正義
その先に就職時の採用数の問題があるため

15 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:39:17.96 ID:UnXtFL1C0.net
>>9
就職して収めた税金は老人に使われる
そして自分が老人になる頃には老人ばっかりの国に
少子化世代は上の老人たちが長生きするほど
負担になる現実が待ってる

11 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:36:24.51 ID:pXzvGI5n0.net
知り合いの子供がエントリーシートを送っても私大文系全くインターンシップに行けなかったと
学閥で弾かれる時代みたいだね

13 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:38:09.86 ID:ReBB7HIw0.net
職業人生は自分の命と天秤にかけられるくらい重いもの

自殺の原因も仕事によるものが多い

16 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:39:53.98 ID:PQPEQqEJ0.net
>>13
コピー機営業、先物取引いった先輩が20年超えの引きこもりになった
大学時代はみんなに慕われる快活な人だった

37 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:03:31.23 ID:gEdrkOK00.net
>>13
それなのに
第1期氷河期の就活生は就職状況がよかった団塊の親やバブルの感覚が消えない学校の就活担当者に
選り好みしてるからだと責められてまともなサポートしてもらえなかったからな
そもそも求人自体がないから選り好みのしようがないし人生の大きな選択に我儘言うな何でもいいだろと言い放つような野蛮な世相が
さらにこの世代を追い詰めたんだよ

43 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:10:03.37 ID:9PJQXZ8j0.net
>>37
部下にビルから飛び降りろってテレビカメラ入っても言える経営者が絶賛されてたからな
ブラック率高すぎて、氷河期前期は数字以上に厳しかったんだよね

50 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:15:49.67 ID:+8SrwG7h0.net
>>37
世の中の雰囲気がほんとそうだった
大卒で仕方なく非正規で働いてると
その会社の高卒団塊とかバブルのおっさんオバハンが昔の感覚で
「大卒で正規雇用されないってよほどの無能なんだな」ってあからさまに言ってきたり見下してきたりで二重三重の苦しみ

14 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:38:10.05 ID:iXdWArQr0.net
ブラック企業すら人を選べる時代だったからな

17 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:40:01.72 ID:ReBB7HIw0.net
人手不足の仕事は給料安い汚い臭いキツい仕事ばかり
だから人が意図的にわざわざ一生懸命避けて絶対に就かない

給料がいい職なら天下り先のように人々が鵜の目鷹の目で殺到している

18 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:41:22.59 ID:mmZ3uxfB0.net
>>17
氷河期は結構な有名大から、居酒屋、ファミレス、パチ屋みたいな就職いたもんな

29 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:55:20.65 ID:7FupVXvQ0.net
>>18
中学の同級生に立命から介護職パートのやついたな

20 :2025/02/12(水) 07:45:08.75 ID:5XxyG03D0.net
たかだか20年生きただけの若造が、職業ジャンルを全て把握し理解している筈がない。

飛び込んでみて天職だったと気づくこともある

24 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:50:21.82 ID:UnXtFL1C0.net
>>20
まあそうだね、例えばトヨタ入って人事部やりたいって人はまず
いないだろうし
けどやってみると意外と自分に合ってるとかある

22 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:48:41.65 ID:nzkbuwCo0.net
神田は女には1番最悪な世代だな
そもそも一般職の募集すらなかった大企業沢山あった

23 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:49:55.78 ID:y9/G7jtj0.net
Fラン大卒40代、30社ぐらい出して内定2社だったわ
結局コネで中小に入ったけど、簡単に出世できてそれなりに貰えてるし、人生わからんもんだな。

25 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:50:22.33 ID:nzkbuwCo0.net
78~81年生がガチの氷河期
それ以外はなんちゃって氷河期

26 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:51:17.70 ID:vElDwf3p0.net
数十社受けるのに履歴書は手書きがマナーとか広めたヤツ
許さない

27 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:53:33.51 ID:iqRrppZM0.net
採用枠5人の企業説明会に200人がエントリー
書類選考で一次面接に進むのが50人、二次面接に進むのが10人

こんなノリだったもんな

説明会行ったら今期の採用は推薦枠で終了予定、欠員が出た場合のみ選考しますとかもあったわ

28 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:54:10.97 ID:W/S/pzSV0.net
この時代契約社員の募集ですら企業は超上から目線で選考してたからな
地獄とはまさにあれ

31 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:57:48.62 ID:eXTP5WaO0.net
今はマジで簡単なんだよな
人口が少なくてどんどん楽になっていく

59 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:31:05.59 ID:TQkozXjM0.net
>>31
今子供作れば親は苦しいが子供は苦労しないかもしれんね

32 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 07:58:05.98 ID:VH17WbKi0.net
大学出たけど就職出来なかったから非正規で1年、中途採用で中小で10年、起業して10年。
氷河期じゃなく普通に就職してたら別の人生だったのかな

34 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:01:21.62 ID:73mBAVBN0.net
自分の希望はどうでも良いとか逆効果だろ
希望と意志は貫かないと見抜かれるぞ

面接で見本同様のやりとりで自分の意志出してなかったら落とされて当然やろ

41 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:09:49.60 ID:xn737GYm0.net
>>34
それがあるから第一志望の企業群だと難関企業でもどんどん次の面接に呼ばれるのに、そこで内定出ないと志望順位の低い企業や業界を受けることになって、余計に内定出ない
企業のランクかなり落としてるのに一次落ちになったりする

39 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:06:54.64 ID:ZjeKyvIE0.net
1999年入学だけど110社受けて全滅して中退した

40 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:07:37.72 ID:lvcGJIIQ0.net
氷河期世代は気の毒だよ本当に

45 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:10:57.17 ID:iqRrppZM0.net
ちなみに紆余曲折を経てそれなりの規模の会社で人事やってるけど総合職採用3人予定に応募が2人とかそんな感じ

その2人も内定辞退で今期の採用0人
昔は50人くらいエントリーあったみたいだけど

まぁ理系の採用だから仕方ないけど、旧態然とした我が社では魅力なさ過ぎて人が集まらん

47 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:13:54.32 ID:kltVwDpw0.net
神田クラスで3社しか貰えないのかよ。
当時はめちゃくちゃ可愛かったんじゃないの?

49 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:14:41.18 ID:7TsIAJjx0.net
就職できずに絶望して公園で焼身自〇した学生もいたよ
つらい時代だった

51 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:16:12.47 ID:8UP0yFuZ0.net
就職は入りたいところとかないから

入れたところに就職するんだよ

52 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:16:31.47 ID:tzY+RUYp0.net
氷河期の、特に女性の就職率は酷かったらしいね

56 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:21:39.81 ID:2eARn9UK0.net
名門の学習院理学部数学科だろ
今ならIT系なら選び放題だろう

58 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:28:57.76 ID:jpWrKd7m0.net
終身雇用より転職に有利な会社が人気だからな

61 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:33:03.84 ID:NeqbTUMr0.net
昨日ネット記事で見たけど福利厚生が充実させて若手を繋ぎとめるのに必死らしい
国内外問わず帰省費用を会社出したり、仕事納めが1週間早かったり
羨ましい

62 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:34:15.12 ID:gQdVFejQ0.net
当時はエントリー100社とか普通だった

63 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:35:43.03 ID:7LcBkruI0.net
うかつに転職できないのは
氷河期に味わった就活のトラウマがあるからだ
いまが地獄でも辞めたらもっと地獄だ
固定給も福利厚生の恩恵も失うことに比べればと言い聞かせて踏みとどまっている

64 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:36:23.61 ID:+FxtApTI0.net
女性は採用しませんとか
今だったら問題になりそうなこと普通に言われてたからな

67 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:38:53.27 ID:XyxkdWiP0.net
>>64
凄まじい圧迫面接で学生追い詰める社員が普通に会社からの評価高かったw

66 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:37:39.09 ID:aO2cCUhn0.net
俺もそうだが氷河期で億トレになった奴は他の世代に比べて多そう。

今は働きながら積み立てしてfireとかヌルイww

69 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:40:55.16 ID:wJaPJjzH0.net
ネットエントリーが普通になって人気企業に応募が殺到して酷いことになっていたわな
もうなんかなにもかも移行期で手探りで無茶苦茶やってこの惨状
対応が15年遅かった

70 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:41:11.30 ID:DLhOdKcv0.net
自分を否定された気になるわな
結局ソコを生き残れるメンタル持ってた人が氷河期勝ち抜いてフリーターに逃げた人が無敵化してると
学歴よりバカになりきれる人間の方が有利な時代

72 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:47:26.73 ID:+4HofLDm0.net
リクルートがそれ用の分厚い冊子作ってたな

77 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:53:02.01 ID:uQh+EB9b0.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%)
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト7
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト5
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト3
2019 572,639  446,882  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
2020 573,947  446,082  77.7(正規76.2% 非正規1.5%) ベスト2
2021 583,518  432,790  74.2(正規72.2% 非正規2.0%)
2022 590,137  439,685  74.5(正規72.6% 非正規1.9%)
2023 590,162  448,073  75.9(正規74.3% 非正規1.6%) ベスト6
2024 590,487  451,974  76.5(正規75.0% 非正規1.5%) ベスト4
https://www.mext.go.jp/content/20241213-mxt_chousa01-000037551_01.pdf

86 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 09:03:38.19 ID:iXdWArQr0.net
>>77
神田愛花は2003年3月大卒だから
もろ氷河期ですね

78 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:53:46.06 ID:uQh+EB9b0.net
主な競争倍率

1倍未満 Fランク大学入試
1倍 東京都教育委員会2023年度実施教員採用試験小学校
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験


【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/

就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html

79 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:54:04.26 ID:XhR8dPu70.net
しかも手書きとかの時代でしょ?
狂ってる

80 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:54:30.72 ID:eskm7Et80.net
あの時代ウチみたいな田舎のスーパーのパート社員募集ですら
大卒の新卒が沢山来てたし
しかもパート募集なのに3次試験まであった

81 :2025/02/12(水) 08:55:58.43 ID:b9ytfkLe0.net
新卒はまだいいよ
一回辞めたら次100社以上受けて1社も受からなかったわ

82 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 08:56:10.17 ID:uQh+EB9b0.net
氷河期時分に見られた求人票


職種:トラック運転手10t含む
資格学歴:大卒以上(国立大歓迎) TOEIC850以上必要


職種:主に家具のルート配送・引っ越し・倉庫作業
仕事内容:非常に体力筋力を要するお仕事です。
経験は問いませんが、「働かせて頂いている」という会社に対する愛着と感謝の気持ちを
ひと時も忘れない努力家な方を募集します。
待遇:アルバイト 時給715円~780円


職種:給湯器の組み立て・出荷
求人条件にかかる特記事項:350歳以下の方を希望(新規学卒者と同等の処遇)


職種:情報処理
応募資格: 四大卒以上
※TOEIC850点以上、高度情報処理優遇
歓迎する能力:
プレゼンテーション、ロジカルシンキング、ファシリテーション、
プロジェクトマネージメント等
仕事内容:
単体テストの実施、結果記入、ドキュメント整理等
※どなたにもできる簡単なお仕事です。



(出典 imgur.com)

84 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 09:01:30.64 ID:XXp5YqtB0.net
氷河期は企業だけじゃなく公務員や公共機関まで求人数を絞りまくってた
いつまでも求人があるのはサラ金、商工ローン、先物業者、OA販売代理店、光通信ぐらいだった

96 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 09:23:23.78 ID:wJaPJjzH0.net
>>84
民間が苦しんでいるのに、役所だけ大量採用するわけにはいかない、などという意味不明な発言を聞いてびっくりした覚えがある

87 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 09:04:03.39 ID:AyAI8DKc0.net
人件費削った結果、購買力落ちてこうなったわけだな

89 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 09:05:49.06 ID:uQh+EB9b0.net
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている

92 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 09:15:36.05 ID:BRK62AzF0.net
学習院大学で容姿良くてそれだけ受けても内定3つしかなかったのか

94 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 09:21:57.08 ID:N+Ify0vZ0.net
バブルと氷河は
おニャン子クラブとコンクリ事件みたいなもん

95 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 09:22:17.65 ID:JjtWgEi+0.net
氷河期でも国立理系だと企業の方から資料送られまくってたぞ
女だときつかったのかな

98 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 09:24:38.48 ID:AB6LW3Pe0.net
氷河期初期はFラン大学ですら入試倍率数倍がザラで高卒就職にするか浪人になるかの2択がわりと運命を左右したな
自分は介護行ったから何回転職しても正職だったけど周りは飲食やらのブラックで病んで何人も人生リタイアしてる

99 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 09:25:08.53 ID:wnaJ9Jfj0.net
NHK女子アナとか超勝ち組なんよ

100 名無しさん@恐縮です :2025/02/12(水) 09:29:52.67 ID:UnXtFL1C0.net
>>99
超って言うほどでもない、実際NHKではたいした事なかったじゃん
全国いろんな所に飛ばされるし
生活は一般企業より良いだろうけど