佐久間宣行氏 テレ東旅番組の「エース候補」明かす 伊集院光も「推してる」
 テレビプロデューサー佐久間宣行氏(49)が15日、テレビ東京「伊集院光&佐久間宣行の勝手にテレ東批評」(土曜前11・03)に出演。「最近のテレビ東…
(出典:)


伊集院 (いじゅういん ひかる、1967年〈昭和42年〉11月7日 - )は、日本の男性タレント、俳優、お笑い芸人、ラジオパーソナリティである。 本名:篠岡 建(しのおか けん)、旧姓:田中(たなか)。東京都荒川区西尾久出身。妻は元タレントの篠岡美佳。 かつては六代目・三遊亭円楽門下の落語家・三遊亭楽大(さんゆうてい…
121キロバイト (17,695 語) - 2025年2月13日 (木) 10:50

(出典 aeradot.ismcdn.jp)


いるんですね~

1 muffin ★ :2025/02/03(月) 19:56:29.58 ID:esKblTRQ9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddaec1d67ea5bff10c5e8924799b414463638ef5
2/2(日) 15:50

伊集院光が1日放送のテレビ東京系「伊集院光&佐久間宣行の勝手にテレ東批評」(土曜・午前11時3分)に出演。最近のイラっとしたエピソードを語った。

オープニングトークで伊集院は「最近、映画館のお客さんのマナーってひどいを超えてやばくないですか」と切り出した。先日訪れた映画館で、小声ではなく普段のトーンで会話をしている人や20分に1回の頻度で携帯電話を見る人に遭遇したという。「この人(携帯電話を見る人)は横にいて一番最初、開始5分後くらいに『ちょっとすみません、ちょっとすみません』って。映画館って全席指定じゃないですか、真ん中に入ってくる。そのあと20分に一回ケータイ見る。みんなうわってなって」と回想した。

続けて「さらにこいつエンディング15分前に出ていく」と話し「急いでるのかなんなのかわからないけど、それ映画じゃないんですか?って思う」と非常識な行動に苦言を呈した。




96 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:37:57.33 ID:VROour+y0.net
>>1
それに今はマジで小学生の教室でも先生が喋ってるのに寝てたり歩き回ったり大声で発狂したりするからな、小学生がだぜ?(笑)

でも教師どもは何も出来ない
叱れないしゲンコツも出来ないし廊下にも立たせられない

こんなので誰が教師や保育士になりたがるんだよ(笑)

99 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:38:47.01 ID:VROour+y0.net
>>1
今の教育は嫌なことから逃げることしか教えないからな
ならば一体誰が子供達に問題解決能力や我慢や辛抱や忍耐を教えるんだ?と疑問に思う

12 !dongur :2025/02/03(月) 20:02:06.14 ID:ZtzU/cjl0.net
今どきそんなやつおらんやろ

13 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:02:08.72 ID:7E4HodJi0.net
本編上映の前に、 マナー上映義務化が必要です。

91 :2025/02/03(月) 20:37:26.34 ID:AqZcW9Xn0.net
>>13
そういう奴がそれを見てやめるとでも?

14 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:02:29.04 ID:NfS+VBYt0.net
インドで映画見に行ったら
携帯電話が鳴って話し始める人がいてもみんなふつうにしてたから、そういうもんなんだろう

23 :2025/02/03(月) 20:05:33.17 ID:++63KHyu0.net
>>14
そもそも本来のそういうもん
途中に出入りが当たり前
今のシネコンが主流になってから
芝居や歌舞伎みたいな見方になった

16 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:03:03.50 ID:G0QolJGr0.net
こういうストレスあるから映画は家で見ればいいやとなるんだよなあ

24 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:05:42.23 ID:PQ1ybxZt0.net
映画館は巨大キャラメルポップコーンと巨大コーラを
楽しむところ

43 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:13:56.78 ID:/7ciJ42g0.net
>>24
王道だね

28 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:06:48.80 ID:Qs0bl/eA0.net
上映前にマナーの警告あるからねえ
それ守れない客はなんとかしたいよね

29 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:08:06.73 ID:Sm47IePU0.net
映画館って、余程のことが無いと係員が出てこない。
中で起きていることが把握できないし、客が伝える手段もない。

30 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:09:08.86 ID:jvWBrUXq0.net
こういうのと延々続く予告編にうんざりしてレンタルになって今は配信。

31 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:10:56.93 ID:y1A6OBWe0.net
毎回そうならもう行くな
次行っていなければたまたまってことだ

33 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:12:11.57 ID:ILyWq9Zq0.net
映画館に限らず、
電車、飛行機、定食屋、喫茶店等で、集団の若いやつらが近くよって来たら、
嫌な予感しかしない。

34 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:12:33.94 ID:40xRap7y0.net
見る映画によって客層は変わるんだろうけど
まぁそういうのも映画館での醍醐味じゃないかな

36 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:12:48.67 ID:4ueXgFeU0.net
映画館って雑な人じゃなきゃそもそも無理だよね
人間がたくさんいたら当然いろんな音が発生するわけで

42 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:13:51.98 ID:v8NYCplT0.net
ずっと持ち込んだビニール袋いじってるやついる

44 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:14:24.27 ID:mI4So1Gt0.net
伊集院って凄い博識で常識人だよな

49 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:15:44.51 ID:p/uY/Y+y0.net
今どき金出してまで見たい映画なんてあんの?

50 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:17:50.22 ID:rWHr1C470.net
>>49
クドカンとか三谷がらみのやつ

53 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:18:58.73 ID:LHK3zO+U0.net
>>49
古田新太とか大泉モノ

52 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:18:54.28 ID:40xRap7y0.net
目の前で子供がコケてポップコーンぶち撒けて
母親が叱ってるのを見たことある
映画の内容より面白い経験だったわ

55 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:20:35.89 ID:yKxZA9U30.net
最近はスマートウォッチの光が気になる
設定で変えれるのに腕の動きでバックライト点灯設定のまま見てる人よく見かける

58 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:26:52.02 ID:+19a0ESs0.net
エンディング15分前に出ていくとか意味分からんな
トイレ我慢できなかったのか

59 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:26:57.08 ID:+/5rwqtM0.net
最近のマナーはそうだけど
この世代の若い頃の映画館なんてもっとわいわいしてたんじゃないの?

61 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:28:28.93 ID:p/uY/Y+y0.net
>>59
昔は朝から晩までずっと映画見れたから、些細な事はあまり気にならなかったのかも

60 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:28:04.55 ID:mmq8e7Jg0.net
近くにいるやつがそれやったら俺普通に注意するわ
今まで3回やったけどトラブルになったことはない

69 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:32:47.23 ID:+19a0ESs0.net
昔は嫌な人近くに来たらすぐ席移動したな

70 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:33:01.19 ID:SG1hlads0.net
日本なんで静かな環境で集中して観たいね

71 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:33:08.60 ID:K7ITvUmF0.net
他人が気になるなら行くべき場所ではないよ
サブスク全盛の中でコスト面で割があわない

84 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:35:40.71 ID:9CbvxwAU0.net
携帯見てよいのは映画泥棒流れてる時だけ

85 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:36:07.53 ID:lYIazgou0.net
最近も何も自分の時にそんな人とほとんど遭遇したことない
むしろ昔のほうがやかましかったよ

86 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:36:11.15 ID:xI1M5E/K0.net
そこそこ映画観に行くけどマナー悪い客に遭遇した事ない、せいぜいイビキぐらい

88 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:36:44.26 ID:SG1hlads0.net
面白いと思って観てても隣の人が寝てると途端に嫌な気分になる…君たちはどう生きるかだったけど
先週のガンダムは周りが誰もいない席で観たからすごい楽しめたよ

93 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:37:47.63 ID:1/9bngsC0.net
2000年代前半までは映画館はいつでも入れて一度入れば一日中いる事も可能で立見もあったな

94 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:37:50.05 ID:48Y3gqsU0.net
そういう奴ら、こないだ久しぶりに遭遇したわ
カップルだったけど普通の声でずっと喋っててさすがに殺意が湧いたw

100 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 20:39:19.38 ID:swmU2eN60.net
自分は東北の小さな市に住んでて近隣市町村も映画館が次々閉館して、
もう行けるところは一館だけになった。
他の人達も当然そうだからそこに集中して来るんだけど
みんな静かだ。

モアナ見たときもディズニーだから親子連れ多くて上映前はにぎやかだったけど
はじまったら静かで、客電つくまで子供たくさんってのを忘れてた。