『有吉の壁』発「京佳お嬢様と奥田執事」縦型ドラマ化 ぱーてぃーちゃん金子きょんちぃ×ガクテンソク奥田修二の大バズりネタから発展
…ットの壁を越えろ!おもしろ千客万来の人選手権」で、ぱーてぃーちゃん・金子きょんちぃとガクテンソク・奥田修二が即興で披露した「京佳お嬢様と奥田執事」。「…
(出典:)


(@n0bush1) - X(旧Twitter) ぱーてーちゃん 信子 (@nobuko_0801) - Instagram 金子きょんちぃ ぱーてーちゃん🥳金子きょんちぃ (@kyokaest9) - X(旧Twitter) ぱーてーちゃん 金子きょんちぃ (@kyokaest9) - Instagram…
62キロバイト (8,477 語) - 2025年2月9日 (日) 14:39

(出典 cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com)


決まっていると思ってましたね~

1 湛然 ★ :2025/02/03(月) 06:25:26.04 ID:eUbrIU1g9.net
「なんで今年は2日が節分なの?」ギャル芸人の投稿に「ほんまそれすぎる」「勘違いしてた」
2/2(日) 21:02 ENCOUNT
https://news.yahoo.co.jp/articles/631c86978d3bdeb1b42aa4043660ec9e0cb7a6c9
ぱーてぃーちゃんの金子きょんちぃ【写真:ENCOUNT編集部】

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)



1985年から36年間「2月3日」だった

 お笑いトリオ・ぱーてぃーちゃんの金子きょんちぃが2日、自身のXを更新。2月2日が節分であることに「なんで?」と思いをつづっている。

 ギャル芸人でもあるきょんちぃは「なんで今年は2日が節分なの?? 明日恵方巻き食べる気満々だったのに」と投稿した。

 四季を分ける節目の節分。2月3日のイメージが強いが今年は2月2日だった。節分の日付は1985年から36年間、「2月3日」だったが地球の公転が影響し、今年は「2月2日」となった。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)




11 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 06:41:35.75 ID:ubn46BwI0.net
>>1
2021年からしばらくは4年に一度は2日が節分になってるからよく覚えとけ

4 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 06:32:54.68 ID:2O2GH/BB0.net
2/2時代を知らない
なら2/3でいいのに

6 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 06:37:48.28 ID:IVdBICUv0.net
春分基準だから
公転周期とうるう年で数年から百数十年単位で複雑にズレる

43 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:15:41.50 ID:CTlZN+0J0.net
>>6
立春だろ?

8 :2025/02/03(月) 06:39:58.07 ID:HG5YlsG70.net
昔は4日だったよな?

42 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:12:48.42 ID:VSOH3nCQ0.net
>>8
俺も

9 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 06:39:58.92 ID:4UG6tMjF0.net
15夜お月様も無くなったな

12 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 06:41:37.96 ID:W7mePnci0.net
何年か前もあったよね

18 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 06:48:24.37 ID:c8NBrPa+0.net
ハレー彗星ぐらいの周期だとレア感が増すのにな。

19 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 06:49:17.13 ID:PwdGPulR0.net
地球の公転絡むとなんで祝日1日前倒しなるの?

20 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 06:49:24.12 ID:SACMIBck0.net
金髪の方が良かったなぁ

24 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 06:55:41.23 ID:T8eWedbc0.net
恵方巻きなんて食った事ないぞ

25 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 06:55:57.67 ID:xVbz5DKC0.net
12月31日に豆まきして邪気を祓って新年を迎えるのが
古来の伝統に則っているのかな?

40 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:11:10.34 ID:v6v+/x6R0.net
>>25
冬至やろ

27 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 06:57:17.94 ID:gl0KwK8G0.net
だから2日にスーパーで恵方巻き売ってたのか

29 :2025/02/03(月) 07:04:51.41 ID:MTYgFK140.net
お彼岸が年ごとに変わることには疑問ないのか

30 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:05:02.22 ID:TA9B18d70.net
最近は秋分の日も1日ずれて9月22日になること多いな

36 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:07:43.05 ID:r+UNlOwT0.net
信子が有能すぎるからな
きょんちいも無能ではないが

39 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:10:40.24 ID:KE3TEp4r0.net
昨日晩飯買いに行ったら、みんな知らなかったのか恵方巻きコーナーに半額シール貼った商品が山程あったから、鉄火巻とネギとろ400円で食えたから得したw

45 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:16:39.82 ID:BwktrBBA0.net
2日の方が日曜日でスーパーや量販店で恵方巻き飛ぶように売れてよかっただろ

49 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:19:53.84 ID:p8NKAjkW0.net
そういえばしばらく閏秒もないな
おかげで忙しくてしょうがない

58 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:30:01.14 ID:ahWf4CXG0.net
>>49
うるう秒は止めたってよ

50 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:21:09.74 ID:+wmWcet70.net
どうでもいいが、節分なんか気にしたこと有るか?
2月ってくらいだろ

51 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:22:44.96 ID:dNiH8wXn0.net
年が変わるから運気が変わる
昨日は朝からバッテリー上がりで買い物出来ず
最悪のスタートだ

53 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:25:49.20 ID:y3HTjQrG0.net
まじか知らんかった
それで昨日巻き寿司大量に陳列してたんか

55 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:27:59.48 ID:rx2WLN390.net
恵方巻きって美味しいか?
あんま太巻き好きじゃないんだよな
巻物の中身は1.2品がいいわ

59 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:33:31.26 ID:IDE1Ta0K0.net
昨日の夕方に投げる豆を買いに行ったら、ほとんどの店でなかったわ。ひな祭りモードになってる
やっとこさ売ってる店をみつけたらすでに値下げw

60 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:34:38.86 ID:txZJCGRu0.net
ギャル芸人の中でもホンモノのギャルはこの人だけらしい

65 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:46:01.21 ID:9ws+YmnL0.net
俺も初めて聞いたわ

66 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:47:17.43 ID:BwktrBBA0.net
昔は500〜600円で買えてた恵方巻きが今は1000円超え当たり前だもんな

82 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:55:35.47 ID:glAp7uSn0.net
>>66
大阪に住んでる時は貧乏学生だったんでライフで一巻き100円の鉄火巻きとネギトロ巻き買って食べてたわ。
太巻きは値段すら見た記憶がないんでいくらだったか覚えてない w

74 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:51:27.31 ID:swiXRDo00.net
今日ダイエーで恵方巻きが9割引で売ってたら、冷蔵庫がパンパンになるくらい買う

77 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:54:10.30 ID:ycOD6p4k0.net
今年はなんか全然やったわ
天満の商店街とか行ったけど
サラッとしてると思ったらこういうことかw
みんなあれ?って感じだろうな

79 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:54:50.07 ID:bEHzK27S0.net
あれ?江戸時代からある風習じゃないの?江戸時代から惑星の公転なんて日本人は知ってたの?

88 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 08:03:43.41 ID:ilKZyMEp0.net
>>79
公転を知らなくても太陽が昇る位置が変わるのはわかってる
真東を春分秋分として一番南寄りが冬至その中間を立春とした
つまり春が始まる立春の前日が節分
漢字の通り季節を分ける日なんで年4回あるが春の節分は旧暦正月に近いから昔から重要視されてたらしい

100 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 08:24:23.21 ID:h3qIaovP0.net
>>79
理由が公転であることを知っている必要はない
春分の概念自体は古代エジプト人でも知っている

84 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:57:28.72 ID:fi7A6h0e0.net
え?
今日じゃないの?
恵方巻もう売ってないの?(´・ω・`)

85 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 07:59:50.07 ID:iFzuci9h0.net
なんでって言ってても
説明されても理解できんやろ

89 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 08:05:28.73 ID:XvBN7fUn0.net
ずっと日にちで決まってるもんだと思ってたわ

92 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 08:06:52.10 ID:PCzu5Km40.net
変わるのが普通と思ってたんだが最近は違うのか?

97 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 08:22:48.26 ID:TCSrEsKk0.net
3日でいいだろ

スーパーで寿司買いにいったら、くそ高い恵方巻きしかなかったわ

98 :2025/02/03(月) 08:22:49.15 ID:OwXukvs20.net
まあ、たとえば
いまの1月1日は天文学的になぜこの日なのか?
といわれると、特に天文学的な意味はないらしいのだが

太陰暦の頃に、冬至の次の新月とかで決めたのが慣習で定着したのかとも思ったが
そもそも長いこと年の始めはJanuaryでなくMarchだったわけだし
そうすると種蒔きの時期とかと関係しそう

99 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 08:23:49.60 ID:cj3gjN5D0.net
日にちを固定しろよ