ミキ昴生、横山武史騎手の食事に「深い!」きんに君も驚く
…)の明日8月28日(水)深夜放送回に、MCのなかやまきんに君、ゲストのミキ昴生らが出演。日本のトップアスリートに密着してその食事を深掘りするこの番組で…
(出典:お笑いナタリー)


昴生のサムネイル
昴生(こうせい、1986年〈昭和61年〉4月13日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優。兄弟お笑いコンビ・ミキの兄でツッコミ担当(ネタによってはボケもこなす)。相方は亜。立ち位置は向かって右。 本名は三木 昴生(みき こうせい)。京都市左京区出身。吉本興業所属。NSC大阪校30期と同期扱い。身長165…
14キロバイト (1,868 語) - 2024年6月11日 (火) 16:56

(出典 oki.ismcdn.jp)


そこでしかできないかもですね~

1 湛然 ★ :2024/08/19(月) 06:06:09.53 ID:UIxajd4W9.net
ミキ昴生 吉本の芸人仲間を注意し続けた結果…衝撃のあだ名つけられた「いつの間にか吉本内で…」
[ 2024年8月18日 22:19 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/08/18/kiji/20240818s00041000366000c.html


 お笑いコンビ「ミキ」の昴生(38)が18日放送のフジテレビ系「だれかtoなかい」(日曜後9・00)にゲスト出演。所属する事務所「吉本興業」の芸人仲間の中でまさかのあだ名がついたことを明かした。

 「賞レースに対しての考え方」というトークテーマとなり、昴生は「別に賞レースが素晴らしいという考えでもない」とした。「僕ら毎日寄席に出ている」と、劇場に訪れた際に、賞レースに出る漫才師が「今日はちょっと試す」と発言することがあるとした。

 この発言に昴生は「今日のお客さんに“試す”っていう言葉があんまり好きじゃなくて。“試す”って今日のお客さん、どう思ってんねん。何年も楽しみにして来てくれているお客さんがいるのに“試す”ってどうなんやろ」と腑に落ちない表情。

 さらに「今日のお客さんに伝われへんわ。まあええわ」と言っている漫才師もいるとして「それを僕、吉本内で注意するんですけど」と、楽屋などで注意するようにしていることを明かした。

 この行動により「いつの間にか吉本内で“最年少老害”って言われるようになって…」と、まさかのあだ名がついたことを明かしてスタジオの笑いを誘った。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)




6 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:12:41.50 ID:ju7TTTQc0.net
大学生バイトと
イベントバイト狙いのミキ

8 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:13:43.67 ID:3Am6iEHR0.net
女子高生みたいに言うな

13 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:17:25.95 ID:sP3ieLcy0.net
いい心がけだよ
面白いかは別だけど

19 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:21:11.52 ID:Sn8/5H0t0.net
まぁ言いたいことはわかる

22 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:22:56.96 ID:49lrROKb0.net
吉本の木本。

24 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:25:04.41 ID:71NlX89k0.net
上岡龍太郎さんの甥っ子だから
キミね~ってやりたくなるんやろ

25 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:26:50.56 ID:LCLF4uDq0.net
じゃあどこで試すの?

ずーっと同じ漫才やるわけにもいかないし、人とは違った漫才をやるには「試す」必要あるだろ

単独ライブならまだしも、複数ライブならば試してスベっても他のコンビが笑わせてくれるだろ

27 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:29:01.88 ID:jXIc/lcR0.net
>>25
「試す」っていう言葉に対して苦言を呈してるんじゃないの?

30 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:31:09.38 ID:LCLF4uDq0.net
>>27
それはただ単に言葉狩りじゃん
実際には試す漫才してるのに口に出せないって

54 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:46:57.10 ID:mO4XAWXg0.net
>>25
お母さんで試す

72 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:58:06.92 ID:OpOLyCJc0.net
>>25
だよねー先輩って事は中堅以降だろうし伸び悩む時期が出てくると試行錯誤する事って大事だと思うわ
試すって言葉に引っかかって注意してるんだろうけど「これまでと少し趣向を変えてもっと面白くならないか挑戦してみる」とかまで言えば良かったんだろうか
というか試す、という言葉だけじゃ伝わらないんかと

28 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:29:49.28 ID:IgRDnleE0.net
30年後“何も結果を出してない大御所“って言われてそう

33 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:31:36.00 ID:ju7TTTQc0.net
お客さんは、試すなよw

34 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:32:00.60 ID:moVU9wXh0.net
昂生面白い

36 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:33:54.48 ID:WNOaS/Ka0.net
試すじゃなくて試みるならいいんじゃね?
挑戦なくして進歩なし

37 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:34:39.93 ID:70OchnDP0.net
人前に出す漫才は完成してるのかって話だろ
ある一定のレベルをクリアしてるだけで完成した漫才なんてないって考えなら常によくするために試してるよな
言葉というよりお客さんに対する姿勢を問題にしてるんだろうけどわかりづらいわ

40 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:36:47.88 ID:w38ciaBV0.net
試すのが何で悪いん?

45 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:39:35.02 ID:ucGNRb7C0.net
>>40
心の中にしまっとけってことだろ
客の前で使うなと
正論じゃね

47 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:41:35.44 ID:UybTOj0n0.net
>>45
楽屋で言ってるだけじゃね?

43 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:38:35.15 ID:cxy74BvH0.net
舞台でしか出来ないネタ、見せ方があるみたいやから「試す」でええんちゃうの?

52 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:44:23.61 ID:+DSzK1NC0.net
おぎやはぎをディスってたのは笑ったw

53 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:44:28.50 ID:UybTOj0n0.net
新ネタって初披露する時点ではまだ完成してないから、賞レース関係なくても“試す”じゃね?

55 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:47:31.48 ID:+KGR1oEr0.net
まあ金払って来てる客にちょっと失礼な言い方かもね
試すじゃなくて試されてるのは自分らでしょ
ジャッジするのはあくまで客側

60 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:49:31.05 ID:UybTOj0n0.net
>>55
客を“試す”なら失礼かもしれんけど、
ネタを“試す”なんじゃね?

58 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:48:48.60 ID:Hn8HxDXx0.net
売れてない奴にとってはM1が最後の砦やからな
1年間M1のために漫才やるやつもいるやろうし、15年目まではそれでいいと思うけどね
一応面白いことをやろうとはしてるわけだし

62 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:51:04.63 ID:S2WklB8m0.net
いいこと言う

65 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:51:47.09 ID:s1pyuMaU0.net
松村邦洋はものまねの新ネタを高田文夫で試すんだよな

66 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:52:50.18 ID:AhA+0QzF0.net
漫才師の主戦場の劇場をコンテストのための練習場みたいにするような感覚が嫌なんだろ

70 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 06:55:23.45 ID:UybTOj0n0.net
ミキは新ネタ卸す時、劇場ではやらないのかな?
それとももう新ネタはやらないって事なのかな。

76 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 07:00:31.12 ID:AhA+0QzF0.net
新ネタおろすときも完成したネタで客を笑わせるつもりでやるんじゃないの?
コンテストのために試すってのはウケを見ながら予選のためにネタを完成させるみたいなもんだから
お金払って見にきてる客を練習の相手にしてる

83 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 07:04:54.01 ID:OpOLyCJc0.net
芸人のホームである劇場で試行錯誤してスベる日もあればハネる日もあり賞レースで優勝する姿をテレビで見て「ワシが育てた」と満足そうに頷く事が劇場にまで通うお笑い好きの醍醐味なんじゃ

90 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 07:16:48.22 ID:A9y4Pb100.net
>>83
あはは
90年代の一部の邦画ファンにそっくり
あっちはエンタメ追求したアニメにやられちゃった
エンタメ小説を中間小説って見下した純文学も同じ運命を辿ってるね
ワシが系の客はね、一人で通い詰めてはくれるが
友人知人恋人は連れてこないからだんだん客が減ってくのよ

88 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 07:12:11.42 ID:+x82bWCQ0.net
ライブに来る客みんなが完成されたネタを求めてるわけでもないだろ
見慣れたネタより試しネタ歓迎って奴等も多いはず

89 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 07:14:25.83 ID:pE0u/Kdt0.net
吉本って昔から受けなかったら客のせいにするわな

91 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 07:17:01.57 ID:dvKZzPmf0.net
新ネタ下ろす時は試すという表現にならざるを得ない

94 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 07:21:50.26 ID:z18ALNW+0.net
試す=ネタを初めて見る人の反応を見るでいいんじゃないの?
先輩や身内や仲間に見てもらうために試すのと素人に見てもらって試すのは反応が違うから

98 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 07:31:31.16 ID:wtaJ/AFk0.net
まあ言いたいことはわかるよな

99 名無しさん@恐縮です :2024/08/19(月) 07:31:36.97 ID:UybTOj0n0.net
ネタは台本を書いた時点では完成しない。
客の反応を見て、間を詰めたり伸ばしたり、言葉を代えたり、構成自体を変えたり、何度も客前で披露して試行錯誤しないと仕上がっていかない。
受けた、受けなかったは客層も重要だから意識して考慮しないといけない。自分のファンが多い場でやってもある程度はウケてしまうし、
劇場の常連客に合わせ過ぎると一般人にはウケなかったりする。
目標として賞レースがあるか、ないかに関わらず新ネタを仕上げる過程は変わらない。

端的に言えば“試す”という言葉以外ないよね。