|
有名どころばかりですね~
1 湛然 ★ :2024/03/15(金) 06:25:12.92 ID:s6SLpF769.net
松尾潔「ディーバブームの流れをつくった」UAから受けた衝撃を語る
3/14(木) 16:12 RKB毎日放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/f12d5aa0cb5e576f2316178ae74d5e75eeab69c8?page=1
MISIA・宇多田ヒカルに代表される「ディーバブーム」。その流れをつくったのはUAの4枚目のシングル「情熱」だった、と音楽プロデューサーの松尾潔さんは振り返る。3月11日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で、「音楽の流れを変えた」とUAが世に出たときの衝撃を語った。
■MISIA・宇多田ヒカルが世に出る流れをつくる
52年前のきょう、1972年3月11日に生まれた歌手のUAさん。代表曲の「情熱」は、音楽の流れを変えた曲です。僕のような、元々アメリカのブラックミュージックが好きで、それをきっかけに音楽をつくる世界に入ってきた人間からすると、1990年代後半、特に98年のMISIAさんや宇多田ヒカルさんのデビューは、大きな出来事でした。
それを境にして「MISIA・宇多田ヒカル以降」という言い方をされることがありますが、実はそれ以前に、その呼び水というか、流れを作った決定的なヒットがあって、それが1996年にリリースされたUAさんの「情熱」なんですね。
この曲はUAさんと、大変優れた音楽家である朝本浩文さんが一緒に作りました。朝本浩文さんは北九州出身で、明治学園OBです。僕も面識がありますが、彼は元々、ダブと言われているジャマイカの音楽形態のMUTE BEATのキーボーディストとしてまず有名になります。
そんなアンダーグラウンドの有名人だった朝本さんがUAさんと組んで、90年代に全盛を迎えるサブカルチャーの匂いプンプンで表舞台に出てきました。R&Bとも似て非なる、サブカルチャー、クラブカルチャーの一つとして「R&B的要素が強い」という感じで出てきたのがこの「情熱」だったんです。
■スタートは藤原ヒロシがプロデュース
「情熱」は、UAさんの名前を一躍有名にしました。そのときUAさんは24歳、「情熱」は4枚目のシングルでした。当時、すでにUAさんは音楽業界で「この子来るよ」って言われていたんです。感度の高そうな、感性の鋭そうな歌い回し、それをスタッフ陣がバックアップしていました。
そして、彼女がデビューするにあたってプロデューサーを務めたのは、もともとファッションの世界でこの国を代表するような活躍をしているクリエイターの藤原ヒロシさん。いわば「藤原ヒロシpresents UA」っといった色合いが強かったですね。
デビューシングル「Horizon」は藤原ヒロシさん作曲プロデュース、作詞はUAさん自身。この曲で藤原ヒロシさんと一緒に音作りを担っていたのが朝本浩文さんで、のちに藤原さんがプロジェクトから離れ、朝本さんとがっつり組んで出したのが「情熱」でした。
■ディーバブームという大潮流を生み出す
UAさんの「情熱」は今もずっと語り継がれていますが、リリース当時オリコンでトップテンに入っていませんでした。ただ、すごく息の長いヒットになりました。その後MONDO GROSSOの大沢伸一さんが関わった「リズム」や、再び朝本さんと組んでの「雲がちぎれる時」、こういったものがどんどん世に浸透していきます。
UAさんの楽曲は、お昼にFMラジオから流れてきても、そこがまるでクラブのような感じになる、ある種の夜遊び感。それがお茶の間にうまく接点を見つけていくんですね。そして、UAさんにとって初めて、そして唯一のトップテンシングル、それが「甘い運命」という曲です。これも朝本さんが手がけました。
「甘い運命」がオリコンのトップテンに入ったのが1997年春。UAさんが96年の「情熱」から97年の「甘い運命」までの1年足らずの間に成し遂げたことは、その翌年からのいわゆるディーバブームです。宇多田ヒカルさんやMISIAさんを筆頭に、朝本さんが関わっていたSugar Soulなども。そういった大潮流を生み出していくわけですね。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
3/14(木) 16:12 RKB毎日放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/f12d5aa0cb5e576f2316178ae74d5e75eeab69c8?page=1
MISIA・宇多田ヒカルに代表される「ディーバブーム」。その流れをつくったのはUAの4枚目のシングル「情熱」だった、と音楽プロデューサーの松尾潔さんは振り返る。3月11日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で、「音楽の流れを変えた」とUAが世に出たときの衝撃を語った。
■MISIA・宇多田ヒカルが世に出る流れをつくる
52年前のきょう、1972年3月11日に生まれた歌手のUAさん。代表曲の「情熱」は、音楽の流れを変えた曲です。僕のような、元々アメリカのブラックミュージックが好きで、それをきっかけに音楽をつくる世界に入ってきた人間からすると、1990年代後半、特に98年のMISIAさんや宇多田ヒカルさんのデビューは、大きな出来事でした。
それを境にして「MISIA・宇多田ヒカル以降」という言い方をされることがありますが、実はそれ以前に、その呼び水というか、流れを作った決定的なヒットがあって、それが1996年にリリースされたUAさんの「情熱」なんですね。
この曲はUAさんと、大変優れた音楽家である朝本浩文さんが一緒に作りました。朝本浩文さんは北九州出身で、明治学園OBです。僕も面識がありますが、彼は元々、ダブと言われているジャマイカの音楽形態のMUTE BEATのキーボーディストとしてまず有名になります。
そんなアンダーグラウンドの有名人だった朝本さんがUAさんと組んで、90年代に全盛を迎えるサブカルチャーの匂いプンプンで表舞台に出てきました。R&Bとも似て非なる、サブカルチャー、クラブカルチャーの一つとして「R&B的要素が強い」という感じで出てきたのがこの「情熱」だったんです。
■スタートは藤原ヒロシがプロデュース
「情熱」は、UAさんの名前を一躍有名にしました。そのときUAさんは24歳、「情熱」は4枚目のシングルでした。当時、すでにUAさんは音楽業界で「この子来るよ」って言われていたんです。感度の高そうな、感性の鋭そうな歌い回し、それをスタッフ陣がバックアップしていました。
そして、彼女がデビューするにあたってプロデューサーを務めたのは、もともとファッションの世界でこの国を代表するような活躍をしているクリエイターの藤原ヒロシさん。いわば「藤原ヒロシpresents UA」っといった色合いが強かったですね。
デビューシングル「Horizon」は藤原ヒロシさん作曲プロデュース、作詞はUAさん自身。この曲で藤原ヒロシさんと一緒に音作りを担っていたのが朝本浩文さんで、のちに藤原さんがプロジェクトから離れ、朝本さんとがっつり組んで出したのが「情熱」でした。
■ディーバブームという大潮流を生み出す
UAさんの「情熱」は今もずっと語り継がれていますが、リリース当時オリコンでトップテンに入っていませんでした。ただ、すごく息の長いヒットになりました。その後MONDO GROSSOの大沢伸一さんが関わった「リズム」や、再び朝本さんと組んでの「雲がちぎれる時」、こういったものがどんどん世に浸透していきます。
UAさんの楽曲は、お昼にFMラジオから流れてきても、そこがまるでクラブのような感じになる、ある種の夜遊び感。それがお茶の間にうまく接点を見つけていくんですね。そして、UAさんにとって初めて、そして唯一のトップテンシングル、それが「甘い運命」という曲です。これも朝本さんが手がけました。
「甘い運命」がオリコンのトップテンに入ったのが1997年春。UAさんが96年の「情熱」から97年の「甘い運命」までの1年足らずの間に成し遂げたことは、その翌年からのいわゆるディーバブームです。宇多田ヒカルさんやMISIAさんを筆頭に、朝本さんが関わっていたSugar Soulなども。そういった大潮流を生み出していくわけですね。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
3 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 06:28:50.70 ID:xe/Xehe00.net
ホライズン良い曲だよね
藤原ヒロシが作った曲でベスト
藤原ヒロシが作った曲でベスト
84 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 08:58:40.77 ID:ne61C/5W0.net
>>3
屋敷豪太との共作だがキョンキョンのLALALA捨て難い
屋敷豪太との共作だがキョンキョンのLALALA捨て難い
7 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 06:33:50.61 ID:9daQJ8EY0.net
古内東子やろ
8 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 06:34:00.32 ID:pQ5TwIoT0.net
リズムは名曲
当時アナログ盤がなかなか手に入らなくて、中古で一万超えてたの覚えてるわ
当時アナログ盤がなかなか手に入らなくて、中古で一万超えてたの覚えてるわ
9 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 06:34:14.10 ID:srJQdXpi0.net
作曲しないけれど、曲はUAらしく仕上がる
10 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 06:35:32.25 ID:2uXOP0Wl0.net
宇多田ヒカルとは格が違うだろ
宇多田ヒカルこそがディーバだわ
宇多田ヒカルこそがディーバだわ
32 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 07:06:25.57 ID:rVLS5u0s0.net
>>10
それもUAの恩恵
和製DIVAもR&Bブームも「情熱」が下地を作り日本人リスナーの耳を慣らした
それもUAの恩恵
和製DIVAもR&Bブームも「情熱」が下地を作り日本人リスナーの耳を慣らした
12 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 06:40:18.03 ID:zEjwFgVr0.net
当時に洋楽で流行ってたジャネットジャクソン、
アリーヤ、TLC、ローリン・ヒルなんかを輸入しただけでは?
アリーヤ、TLC、ローリン・ヒルなんかを輸入しただけでは?
14 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 06:40:26.98 ID:goRaCg+K0.net
UAはめっちゃ人気あったな
アメトラのライブのVHSが実家にあるわ
アメトラのライブのVHSが実家にあるわ
17 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 06:46:44.56 ID:y5Y41n++0.net
アルバム持ってたなーと思って聴き直したら
情熱と水色しか覚えてなかった
当時これだけMDに入れてたと思われる
情熱と水色しか覚えてなかった
当時これだけMDに入れてたと思われる
18 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 06:47:34.15 ID:Jh2rTIIO0.net
UAプロデュースしていた時期はもう
じゅうぶん有名だったろ。
じゅうぶん有名だったろ。
19 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 06:47:41.22 ID:j02i2TEd0.net
小室全盛期に異彩を放ったのがUAと川本真琴
20 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 06:47:53.13 ID:XYEO47sL0.net
ホイットニー・ヒューストン マライア・キャリー セリーヌ・ディオンだろ
21 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 06:48:25.41 ID:e5eriwu70.net
UAってもう52なのかよ
22 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 06:52:23.14 ID:9daQJ8EY0.net
宮内和之がいたiceのMOON CHILDやろ
41 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 07:18:06.93 ID:NxdMQabQ0.net
>>22
お前とは美味い酒が飲めそうだ
お前とは美味い酒が飲めそうだ
50 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 07:36:43.57 ID:7tC7CZ+i0.net
>>22
よかったねーあれ
あんまり人気でなかった
よかったねーあれ
あんまり人気でなかった
27 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 07:00:26.69 ID:4YqhBWv20.net
CD屋で情熱を聴いてすぐ欲しくなったがガキだから金が無かった
11をレンタルしたらシングルとアレンジが違ってがっかりした思い出
11をレンタルしたらシングルとアレンジが違ってがっかりした思い出
67 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 08:26:11.72 ID:ogYwJbJ50.net
>>27
最後に隠しトラックでシングルバージョンが入ってたような
最後に隠しトラックでシングルバージョンが入ってたような
30 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 07:02:54.37 ID:d5sY0H4j0.net
太陽を手に月は心の両手にっつーのが好きだったよ
35 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 07:09:46.60 ID:zEjwFgVr0.net
アジコの新曲カッコいい
36 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 07:11:16.53 ID:U8IcKA970.net
ディーバという概念が確定する以前は
チャラとかウーアは同じジャンルの人に感じていた
チャラとかウーアは同じジャンルの人に感じていた
37 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 07:11:31.94 ID:0ru39xOu0.net
さんでその後の宇多田大ヒットを受けて倉本麻衣が出てきた
44 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 07:21:20.32 ID:k0T3Mehl0.net
やっぱりSWVあたりからやな
バハマディアもすき
バハマディアもすき
45 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 07:22:58.54 ID:dPf3p8vE0.net
小室全盛じゃんアジアの純真とかUAなんて全然だわ
47 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 07:28:40.35 ID:U8IcKA970.net
>>45
小室自身がR&Bブームが来る前に
これからは日本にR&Bが来る言ってたんだよな
で鈴木亜美にそれっぽい曲を歌わせたという
小室自身がR&Bブームが来る前に
これからは日本にR&Bが来る言ってたんだよな
で鈴木亜美にそれっぽい曲を歌わせたという
46 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 07:25:44.17 ID:WOIDf5Fb0.net
1990年代後半の和製R&Bブームよかったなあ
56 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 07:53:17.08 ID:qxiOoU9O0.net
birdとか
ACOとか
Sugar Soulとか
2番煎じが山ほど出てきた嫌な時代
R&Bとヒップホップブームがほぼ同時期だったよな
ACOとか
Sugar Soulとか
2番煎じが山ほど出てきた嫌な時代
R&Bとヒップホップブームがほぼ同時期だったよな
92 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 09:16:08.73 ID:PX7GYhdc0.net
>>56
birdの旦那がみうらじゅんなのが笑った
birdの旦那がみうらじゅんなのが笑った
59 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 08:14:45.53 ID:EgIrvbjQ0.net
鬼束ちひろあたりからマジで誰も記憶に残ってない
73 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 08:42:03.94 ID:rVLS5u0s0.net
フミヤは90年代初頭に「これからはクラブカルチャーの時代だ」と察知し、チェッカーズの方向性を変えていった
変わることによってグループにコーラス隊を置く必然性は薄くなった
それでもコーラス隊のひとりである鶴久政治はソングライターとして欠かせない人員であったが、
曲作りに大して関わっていないもうひとりは本格的に余剰人員と化した
変わることによってグループにコーラス隊を置く必然性は薄くなった
それでもコーラス隊のひとりである鶴久政治はソングライターとして欠かせない人員であったが、
曲作りに大して関わっていないもうひとりは本格的に余剰人員と化した
70 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 08:36:32.67 ID:nfqBRED50.net
俺は電話をするよ
って曲が好き
ホフ・ディランか誰かが参加した曲
って曲が好き
ホフ・ディランか誰かが参加した曲
71 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 08:38:14.07 ID:U8IcKA970.net
タワレコの試聴コーナーを思い出す顔ぶれだな
近所にタワレコなくなってしまったけど
まだあんな感じのレコメンドあるのかな
椎名林檎もディーバブームの中でデビューだね
一応R&Bに片足突っ込んでるとは思うけど
近所にタワレコなくなってしまったけど
まだあんな感じのレコメンドあるのかな
椎名林檎もディーバブームの中でデビューだね
一応R&Bに片足突っ込んでるとは思うけど
76 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 08:45:50.55 ID:gGWL9D/J0.net
この時代は流行りでR&Bを歌ってる歌手しかいなかった
Doubleって双子のお姉さんたちだけがガチ
宇多田もACOもMISIAもm-floもその後R&Bのあの字も感じさせない曲調になってる
Doubleって双子のお姉さんたちだけがガチ
宇多田もACOもMISIAもm-floもその後R&Bのあの字も感じさせない曲調になってる
85 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 08:59:01.31 ID:U8IcKA970.net
>>76
終わらない止まらないこのスーパーシスターが?
終わらない止まらないこのスーパーシスターが?
78 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 08:47:52.39 ID:zEjwFgVr0.net
シルバっていたな
82 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 08:52:43.54 ID:gRSrlCz40.net
っていうか、ピチカートとかフリッパーズのイメージ強い
「渋谷系」っていうのが、最後はラブタンバリンズとか
コーザノストラとかそういうのになってきって、それがいつ
のまにかビーイングとか小室とかにとってかわったって感じ
だよな。朝本はピチカートやフリッパーズのレコーディングに
係ってるし、コーザノストラのメンバーはMISIAのソングライター
だ
「渋谷系」っていうのが、最後はラブタンバリンズとか
コーザノストラとかそういうのになってきって、それがいつ
のまにかビーイングとか小室とかにとってかわったって感じ
だよな。朝本はピチカートやフリッパーズのレコーディングに
係ってるし、コーザノストラのメンバーはMISIAのソングライター
だ
90 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 09:05:52.21 ID:MIrN6ufI0.net
>>82
渋谷系って青葉台スタジオで録った音楽だろ?
松尾さんは青葉台スタジオに近いスタジオサンシャインで録ってたなw
渋谷系って青葉台スタジオで録った音楽だろ?
松尾さんは青葉台スタジオに近いスタジオサンシャインで録ってたなw
83 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 08:57:32.31 ID:Rc4gRD9T0.net
DIVAって単語、2000年代にアメリカンプロレスでよく聞いたな
86 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 08:59:16.06 ID:rScBnctf0.net
シュガーソウルとか凄かったのにいなくなったな
ジブラと降谷のビーフは今でもたまに話題になるのに
ジブラと降谷のビーフは今でもたまに話題になるのに
97 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 09:28:42.56 ID:HGo3N/gi0.net
松ちゃんの追っかけやってたUA
98 名無しさん@恐縮です :2024/03/15(金) 09:29:35.94 ID:O5+w3pIK0.net
その頃はCHARAもいたろ
コメントする