2012年1月、『仮面ライダーフォーゼ』にてテレビドラマ初出演。吉沢亮演じる朔田流星 / 仮面ライダーメテオの親友役を好演した。 2012年10月、横浜流星オフィシャルブログ「shooting star」を開設。 2013年4月、『リアル鬼ごっこ THE…
144キロバイト (17,324 語) - 2023年4月28日 (金) 03:55

(出典 www.rbbtoday.com)


この内容でいけますかね~

1 ひかり ★ :2023/04/27(木) 17:05:26.65 ID:l8vqfDK69.net
 NHKは27日、2025年放送予定の大河ドラマ制作・主演発表会見を実施。蔦屋重三郎を主人公とする『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』に決まり、横浜流星が主演を務めることが明らかとなった。制作統括を務める藤並英樹氏は主演起用の理由や作品への思いを明かした。

 今作は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの磯を築き、時に“お上”に目を付けられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと蔦屋重三郎の波瀾万丈の生涯が描かれる。横浜にとって大河ドラマ初主演、NHKドラマ出演も初となる。

 藤並氏は、横浜を主演に起用した理由について、「出演作を拝見して、演技力・表現力が素晴らしいのはもちろん、人を惹きつけるところがあるなと思いました」と絶賛しながら説明した。

 続けて、「これまでの出演作品の監督の方々から、横浜さんについて『役に対して謙虚で真面目。そして、いいものを作り上げる人だ』とお聞きして、ぜひご一緒させていただきたいと思いました」と熱く語った。

“べらぼう”には「たわけもの」「バカもの」という意味があると説明した上で「当時の人だけでなく、現代の視聴者の想像を超えるキャラクターとして躍動するために、このタイトルにしました」と明かした。

 脚本を手掛ける森下佳子氏とは、17年放送の大河ドラマ『おんな城主 直虎』、ドラマ10『大奥』に続いてのタッグ。藤並氏は「一緒に作っていて、すごく楽しいんです!」と笑顔を見せた。

 江戸時代中期を通して、喜多川歌麿や葛飾北斎を世に送り出した“江戸のメディア王”蔦屋重三郎を主人公に、市井の人々の生きざまや喜怒哀楽を描く本作。「写楽や浮世絵などが海外のコレクターの目に止まって再発見された歴史もありますので、海外の方にも興味を持っていただける題材だと思っています。まずは国内の視聴者のみなさまに楽しんでいただくことが一番ですが、海外の方にも楽しんでいただけたらうれしいです」と海外視聴者へのメッセージも送った。
ENCOUNT編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9d75601735c61a51c2ee1683e776f6b0ab5cba8

(出典 pbs.twimg.com)


(出典 pbs.twimg.com)




78 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 22:11:59.59 ID:SjMeySZB0.net
>>1
べらぼうって異様にとかやたらめったらって意味かと思ってたわ
べらぼうに高いとかさ

4 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 17:09:32.27 ID:lj3ZbenN0.net
スキャンダルが無いのもデカい
スキャンダルがあると大河の主役は無理だからな

5 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 17:10:48.83 ID:Jx4Rh8hZ0.net
事務所の先輩の山田孝之、山崎賢人より先に大河主役していいですか?

6 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 17:12:24.70 ID:Jx4Rh8hZ0.net
空手得意だしアクションのある役がよかったな
戦国武将とか幕末の志士とか

7 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 17:14:06.45 ID:5xS/zwys0.net
空手やってる子は総じて真面目よ

8 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 17:17:26.75 ID:XSnQ0if40.net
戦隊のレッドでなくても売れる時代か

ゴーカイイエローやゴーカイブルーみたく

9 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 17:18:29.70 ID:XSnQ0if40.net
ちなみに戦隊の前に
仮面ライダーにも少しでてる

68 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 20:34:14.14 ID:+ThzJASU0.net
>>9
メテオの親友役だっけ
2人揃って大河主役か

13 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 17:28:56.16 ID:BHANPcvV0.net
まず大河の歴史人物が誰なのか分からん

15 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 17:31:24.55 ID:4+76WUyT0.net
横浜流星いいね
かっこいいし演技うまい!

19 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 17:40:53.92 ID:zkXK6uTW0.net
江戸時代中期となると勘九郎の元禄繚乱以来か

22 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 17:46:14.66 ID:ucvVdV8I0.net
空手チャンピオンなのに江戸期は琉球から空手入ってきてないじゃん

23 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 17:47:43.55 ID:10bcuqAP0.net
紫式部と2つ続けて文化大河だねぇ
まあここのところ血なまぐさい時代ばっかりだったから
こういうのもいいと思うけど

27 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 17:54:17.65 ID:zacmtvmj0.net
簡単に大河主演とかできるのね

71 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 21:09:33.56 ID:oad9eHXC0.net
>>27
大河主役は下手すると痛い目にあうから(例:上野樹里 松山ケンイチ 井上真央)売れっ子は下手に手を付けたくないんだろうな
そのうち主役は朝ドラみたいな感じの起用になりそうだわ

82 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 23:38:58.22 ID:pt2fA70/0.net
>>71
全員復活していい役者になってんじゃん特に松ケン

100 名無しさん@恐縮です :2023/04/28(金) 13:20:44.24 ID:KnrhtwZP0.net
>>82
確かに良かったけど痛い目見た事実に変わりはないから
この3人ほどの実力がない人は避けたほうが安心

29 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 17:56:07.30 ID:0jXV/FNH0.net
最近の大河で一番知名度ない主役だな

37 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 18:18:09.84 ID:ECChM29T0.net
>>29
そうか
俺的には吉沢亮だが

横浜流星はパンダのドラマで覚えてる
最近もtverでやってた
吉沢 (よしざわ りょう、1994年〈平成6年〉2月1日 - )は、日本の俳優。東京都出身。アミューズ所属。 1994年、男4人兄弟の次男として生まれた。 2009年、母が応募した『アミューズ全国オーディション2009 THE PUSH!マン』で応募者31514名の中からRight-on賞を受賞し…
68キロバイト (8,909 語) - 2023年4月30日 (日) 19:53

32 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 18:04:32.13 ID:10bcuqAP0.net
森下佳子はいいよ。歴史への知識も愛もリスペクトもある
今の大河の脚本家とは大違い

35 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 18:09:58.50 ID:VYp8HYYX0.net
トカッチのほうが華があってイケメンだったのになわからんもんやな

58 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 19:15:52.40 ID:LPUU7D5e0.net
>>35
トカッチとかのっさんとかキャラが濃いと役止めた後目立たなくなる気がする
トッキュウ4号はプレーンなキャラだったから横浜流星に戻っても違和感ないな

39 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 18:23:29.26 ID:KDFKow2l0.net
写真だと男らしくみえるけど
動くと麿顔っていうか女くさいんだよね
写真のまま動いたら凄くかっこいいのに

43 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 18:38:52.71 ID:SiVYiCfL0.net
横浜流星はジャニーズと間違われやすいのか

44 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 18:42:03.35 ID:vzezKzt00.net
猛き流星剣

47 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 18:54:53.07 ID:cnmcwYgh0.net
空手の素地のせいか身体の動きはいいなと思う

50 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 19:04:28.83 ID:WF66a1Za0.net
休みの日は一日中
家でボーッとしてるとか言ってたけど
大丈夫なんかね

52 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 19:10:24.44 ID:X1ASRsE00.net
似たような見た目?の志尊淳の方がイケメンだし売れると思ってたが、横浜流星の方が伸びたな
貫禄すら出てきた

53 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 19:10:28.88 ID:70VnNqQ50.net
誰もしはないだろうからWikipediaをまとめてやった
 

蔦屋重三郎

父親は吉原遊廓の勤め人

吉原の前に書店を開き、吉原細見(店ごとに遊女の名を記した案内書)の販売、出版から出版業に関わっていった。


田沼意次に代わり老中となった松平定信による寛政の改革が始まると、
風紀取締りも厳しくなり、山東京伝の洒落本・黄表紙が摘発され重三郎は過料により財産の半分を没収、
京伝は手鎖50日という処罰を受けた。
その後も、東洲斎写楽の役者絵を出版するなどしていたが48歳で没。脚気であったという。
面倒見がよく、また人の才能を見抜く術を心得ていたといわれている。


蔦重は面倒みがよく、喜多川歌麿・山東京伝、葛飾北斎、曲亭馬琴、十返舎一九
などの才能を見出した

65 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 19:40:46.60 ID:vIPMdVbW0.net
>>53
「蔦屋書店」って蔦屋重三郎由来だろうとずっと思ってたけど、
実はそうではないんだよな。
「脚気」はビタミンB1が不足してた栄養状態が悪い時代には
大勢の人が死んでいた怖い病気なんだよな。
芸術って金にならなかったんだろうなって予想できる。

54 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 19:12:09.79 ID:vVb0aIuX0.net
同性から見てもかっこいいからな

59 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 19:17:27.37 ID:CjwgxI3M0.net
蔦屋重三郎か 朝ドラでやった方がいいと思う
大河ドラマでやると戦国幕末好きからソッポ向かれる

61 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 19:22:40.69 ID:mOpeupnZ0.net
DCU でヨダレ垂らしながら熱演した実績が評価されたのか

69 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 20:58:15.31 ID:lfy3gkez0.net
江戸の町民話は土曜のワクが1番いい
題材は興味深いけど主演は弱い気がする

72 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 21:23:21.12 ID:RjYOwMqi0.net
最近顔つきが変わったけど大丈夫かな
ストレスが酷いんじゃ

73 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 21:27:26.58 ID:9JE5A00F0.net
とにかく好きな顔
真顔も笑顔も

76 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 22:08:19.18 ID:d+iAD21S0.net
>>73
綺麗よな横顔とか特に
あんな顔になりたかった

79 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 22:13:59.48 ID:pxSEy8Jc0.net
>>76
キスシーンで横顔すごい美しくて
その造形美に見とれてしまった
まつ毛長くてビックリした

高校時代に好きだった人が結構似てた
あそこまでイケメンではないけど
んで予想通りめちゃくちゃモテてた

77 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 22:10:53.13 ID:+5OwBIdF0.net
大冒険だな。蔦屋は勿論、全世代なら流星も知らん人多いだろうw 人物も役者もWで知らんは珍しいだろう
数字行かなそう

80 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 22:14:13.20 ID:SjMeySZB0.net
>>77
確かに蔦屋って人も誰だか知らんし大河なら老人が見るから老人は横浜流星知らんだろうし数字取れる気がしない

81 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 22:42:40.78 ID:ISb42g070.net
>>80
吉沢亮で視聴率取れてたんだから大丈夫だよ

83 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 23:42:12.61 ID:pt2fA70/0.net
>>81
渋沢は一応知名度高いよ

84 名無しさん@恐縮です :2023/04/27(木) 23:43:54.12 ID:rWMxJjTS0.net
流星見たさにまず初回見てうまく行けば数字取れるかもな

86 名無しさん@恐縮です :2023/04/28(金) 01:05:46.55 ID:2+EYy32D0.net
見た目はめっちゃ好み

91 名無しさん@恐縮です :2023/04/28(金) 06:10:29.78 ID:MR+ohTzN0.net
中村梅雀でもいいくらいの役だぞ

92 名無しさん@恐縮です :2023/04/28(金) 06:32:35.69 ID:dTFGYjUz0.net
キャスティングありきの日本らしいやり方

93 名無しさん@恐縮です :2023/04/28(金) 07:11:55.46 ID:Kox5Nott0.net
森下佳子か、苦手なんだよなあこの人のホン
森下 佳子(もりした よしこ、1971年1月24日 - )は、日本の脚本家。 大阪府高槻市出身、大阪教育大学附属高等学校池田校舎を経て、東京大学文学部宗教学科卒業。幼い頃から芝居が好きで、小学生の時には演劇部に入っていた他、宝塚出身者が主催するミュージカル劇団に入り、バックダンサーとして舞台に立っ…
11キロバイト (1,264 語) - 2023年4月27日 (木) 07:36

95 名無しさん@恐縮です :2023/04/28(金) 10:56:51.04 ID:MWKw4Upz0.net
アクションが出来る俳優という個性が活かされていない起用?

97 名無しさん@恐縮です :2023/04/28(金) 11:11:12.89 ID:JumIKzp+0.net
期待してなかった青天をつけが意外と面白かったのでこれもとりあえず見るつもり
主役がイケメンてのはやっぱり大きい