長田 庄平(おさだ しょうへい、1980年〈昭和55年〉1月28日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビチョコレートプラネットのボケとツッコミ、及びネタ作成担当。相方は松尾駿。 京都府京都市上京区出身。身長168cm、体重70kg、血液型はA型。吉本興業所属。 京都市立乾隆小学校、京都市立嘉楽中学校、 11キロバイト (1,262 語) - 2022年5月14日 (土) 06:38 |
https://sirabee.com/2022/05/21/20162860071/
お笑いコンビ「チョコレートプラネット」の長田庄平が20日放送の『人志松本の酒のツマミになる話』(フジテレビ系)に出演。母親が出してきて夕食にブチ切れた、学生時代のエピソードを披露した。
トークテーマは「親に反抗したことはあるか」。親から厳しい教育を受けたわけでもなく、芸人を目指すときも反対されなかった長田は「反抗はない」と語る。
しかし、学生時代に怒りをぶつけた経験があると告白。それは部活終わりの夕食での出来事だった。
陸上部に所属し、走り幅跳びを専門にしていた長田。部活後は、牛丼やステーキ、唐揚げなどガッツリ系の料理が食べたくなると話す。母親がヘルシー料理を用意してくると「う~ん…」と不満を覚えるそう。
そんな中、ある日の部活終わりの晩御飯に、湯豆腐が。「地元が京都なんですけど、おかんが『有名な湯豆腐もらったから』って、晩飯に湯豆腐出したときはブチ切れました」。
長田は「湯豆腐で、どう明日を生き延びろっちゅうんだよ! 高校生の湯豆腐って、なんの栄養もない! 餓死するぞと」と叫び、走り幅跳びのジェスチャーをしながら「跳んでる間に死んでまう!」と、まくし立てて笑いを誘う。
共演者の千鳥・大悟は「子供のころ湯豆腐は興味ないもんな。親も『これいいよ』とか言ってくるけど、うそつけ! って思うもんな」と共感していた。
>>1
ガキの頃にそうめん出される絶望感
おっさんになると真夏のそうめんたまらん
>>60
薬味にゆず胡椒、最高
まぁガキの頃の湯豆腐とか意味不明すぎるのは同意する
>>2
今でも意味わからん
豆腐茹でただけやん
>>2
わかるわ
ガキの頃は、こんなもん食って何がおもしれえんだ?
と思ってたけど40過ぎたら大好物になったわ
>>2
わかるわ
子供の頃は湯豆腐とか水炊きとか親父の好物が夕飯だったときのがっかり感よ
>>11
水炊きはいいやろw
>>11
全く同意
40過ぎてから湯豆腐も水炊きも好物になった
>>11
寒い時期にうまいポン酢につけて食べれば子供でも美味しいよ
寒い時期以外、うまいタレがない場合はきついけどな
湯豆腐腹いっぱい食べたらなんとかなるだろ
これぜったいうまいやつ~
湯豆腐大好きだけどな。俺は飯とも食べられる
>>6
中高の時からそうやった?
>>45
うん、うちのタレが美味しかったのかもしれんが。ポン酢じゃなかった
タンパク質あるから・・・
子供の食い物じゃねえ
高タンパクでアスリート向きだな
水っぽいだけで案外豆腐ってカロリーも栄養もあるんだけどな
ガッツリ食いたい時期の素麺がいちばんムカついた
たまに出たけど別に残念感は無かったな
豆腐に栄養がないって考えがいかにも昭和だな
ほとんど水だからな
子供の時湯豆腐好きだったけど、運動部男子には物足りないだろうな
大人の食い物だもんな
食べんでよろしい!て一喝されるやつ
豆腐は副菜だよな
メインのおかずがないと辛い
大豆なんだから栄養は豊富だろめちゃくちゃ
>>24
大豆は確かに栄養豊富だけど、湯豆腐だけで成長期の栄養を賄えるほどのタンパク質は無理だよ
豆腐なんてほとんど水だしね
>>52
納豆最強?
>>69
最強ってことはない
肉も食べた方が良い。運動部なんだし
年取ったら湯豆腐もいいけど部活高校男子はやっぱり肉でしょ
肉肉肉肉
ソイプロテインに謝れ
作ってもらって文句言うな
子供と大人で食べ物の嗜好が変わるなんて自分自身が経験してるはずなのに
母親はそれを無視するよね
大人は新陳代謝も落ちてるし胃腸も弱ってくるからさっぱり系で子供は元気でよく動くからガッツリ系
料理するときに大人用と子ども用を二種類作るのがめんどくさいからだろうけど
子供のころお鍋がいやだったな
今なら冬場毎日鍋でもいい
母ちゃん可哀想、泣いたんじゃないの
こういう男はフライドガーリックと焼肉のたれと胡麻油掛けとけば大抵黙る、上等の湯豆腐にそんなんしたくないけど
この話面白いなw
陸上部で体力使ってヘトヘトなのに湯豆腐w
高校は弁当だったけど母ちゃんの弁当が彩り良くてちまちま色んなものが入った幕の内みたいな美味い弁当だったんだけど
他の友だちみたいに唐揚げだけずがーんと入ってる弁当や
タッパーびっしりの白米の上に焼き肉オンリーの弁当で良かったのに
30過ぎたけどまだ湯豆腐の良さわからんわ
>>36
葱とか白菜とか豚入れていつの間にか水炊き化する
>>36
俺は50だけど湯豆腐どころか豆腐の良さが今だに分からない
ただ、最近麻婆豆腐好きになったから死ぬ間際には湯豆腐も好きになるかも
>>40
湯豆腐みたいにシンプルなもの程ごまかせないから
良いもの用意しなきゃダメだぞ
わし毎日湯豆腐や。
母ちゃん「高タンパク低カロリーやで」
湯豆腐は無いわw
マジ?
子供の頃から好きだし今も好き
世間的にはそういう扱いなの初めて知ってショック‥
鶏や豚も無し?
肉と湯豆腐の水炊きなら全然有り
ご飯進みまくり
中高生の運動部の栄養は茶色の味付けの肉魚
いくら栄養あっても淡白な味は満足感得られない
作ってもらってるから文句言えんが
弁当に煮物入ってて、蓋開けると魚の煮付けの匂いがしたり、母ちゃんの趣味ってか、母ちゃんの考える理想の弁当だからね。子供が何食べたいか聞いた方がいいね。
高校生二年生くらいになって自分で食べたい冷凍食品買ってきて弁当詰めて持っていってたな
>>50
うちはおばあちゃんにずっと作ってもらってたから
いつも煮物メインで、新聞紙に包んで輪ゴムで止めて毎日持たされてたから、みんなの前で開けるのが恥ずかしかった記憶
若い頃ヘルシー料理にイラッとするのはわかる
湯豆腐の良さが理解できるのは一生独身を覚悟する頃
いやいや、何の栄養もなくはないだろ
豆腐はタンパク質豊富だ
炭水化物だけの食事よりはマシだろう
湯豆腐っていつも自分で作る時湯豆腐か〜ってテンション上がらないんだけど
実際食べると美味しくて毎回おかわりしてるんだよね
そのテンション低い→おかわりを繰り返してる
おかずはおいしかったけど異様にバランが多かった、食べる前にバラン除去から始まる
しかも汁漏れはする
40くらいになると味覚が健康的なもん求めだすから子供と相容れなくなるよなw
魚とか絶対に食わなかったのに最近牛肉より魚くってるわw
陸上部の高校生の部活終わりの飯が湯豆腐は罰ゲームか虐待に近いなw
走幅跳ってあんま肉てか脂身ガツガツ食ったらダメなんじゃ
体重くて飛べんのか?
湯豆腐は子供の時から好きだったけどなぁ。
別におかずが湯豆腐一品って訳でも無いだろうに。
母親の作る鍋が湯豆腐ばかりだった
豆腐と白菜、ねぎ、えのき
高校生が好む料理じゃないのは分かるが、
なんの栄養もないってこたないだろ
ガッツリ食べたいときに水っぽいのは食べた感じしないもんな
有名な湯豆腐もらったというのがよくわからんけど
そういうセットってことなんかな
湯豆腐じゃどれ程食えば育ち盛りでスポーツやってるヤツの腹に溜まるんだろな?
有名どころの豆腐ならそれなりの値段するし豚切り落としで生姜焼きでも与えた方が安上りで子供も満足するだろに
まあ出してもいいけど他におかずがいるだろw
男子高校生の考える理想の弁当って、唐揚げだらけ、焼き肉だらけ、ウインナーだらけ、揚げ物だらけとかになるんかな。
あの量とカロリー食べてもどこに使われてるのか消費されてた年頃で、運動部の男子高校生とか2~3時間おきに食べてないと腹減るだろうな。
自分が煮物美味いと思ったのは20代後半だな。
豆腐ってカロリー高いよ
豆腐なめんな
>>85
一キロたべても550キロカロリー
親がよく作ってた「白菜の卵とじ煮」が子供の頃全く美味しいと思えず食べなかったんだけど、40近くなってから実家帰った時に食べたらめちゃウマだったなw
歳取ったのを実感した
しゃべくりだかで、走り幅跳びのマネしてたけど、凄いにてたのも経験者だからか
あの凄い肩幅は陸上競技のたまものだろか?
学生時代なんて食べ合わせとか全く気にしないんだから、チンするだけの唐揚げとかハンバーグを一緒に置いてやればいいんだよな
「作るほうの気にもなってみろ」みたいな逆ギレは子供が言ってることを理解出来てない
タンパク質取れるけど、水分も多いから腹いっぱいになって量食えないもんな
妻が豆腐では御飯食べられない人なんだけど
育った環境なんだろか
年取ってから思うのは、体ってのは今必要なものを勝手に求めだすということ
つまり肉食いたがってる子供には野菜なんて与えずひたすら肉与えときゃいいんよな
大人になって分かるのよ、豆腐や魚の良さは!
高校生じゃ、やっぱ肉だよな!
コメントする